2014年12月12日金曜日

故郷(愛知)へ

東京から新幹線に乗車、豊橋駅で途中下車し兄夫婦と伊良子岬の両親が眠る墓参りへ。お盆もお彼岸も墓参できなかった伊藤家の菩提寺の成道寺(曹洞宗)へ。穏やかな三河湾は素晴らしい眺め。豊川の実家近くで鰻の蒲焼丼のランチに舌鼓。香ばしい焦げ目の皮パリパリ鰻丼は絶品味。

実家の兄のPCで管理中の私の住所録を修正し妹の車で姪の新居を初訪問。広くて明るくて暖かい一戸建ては2人の元気な子供が伸び伸びと駆け回り快適でした。屋根はソーラーパネルで玄関前の広い駐車場は車が3〜5台も収納可。日本の若者は豊かな生活だなーと感心するばかり、、、

           ①朝の富士山は清々しい②菩提寺の成道寺③姪一家の新居は日本建築の最先端                    


                                                                         

東京へ

12月6・7日久しぶりに東京へ。体調を考慮して3時の新幹線へ乗車。期待通り米原は雪が積もり晴天の富士山は山頂部分に雲がたなびいて残念無念。恵比寿駅近くのホテルへチェックインし、山手線で原宿駅を降りタクシーでイルミネーションに輝く表参道をゆっくり走って、、

メトロ外苑前駅前で旧友と待合わせお喋りしながら軽い夕食を。続いて詩う建築家のライブ会場へ。居合わせた建築家の家族や友人達とご挨拶。膝の怪我は?と質問攻めでした。2階最前列で座ってライブ鑑賞。何ちゃって声量抜群で唱が上手い!!二次会に参加し早めにホテルへ。

               ①雪景色の美しい米原②表参道のケヤキは光輝き③大きな満月を背にロックを                          


                                                                           

2014年12月5日金曜日

CREATOUS MAGAZINE COLLECTION VOL.4へ

堂々たる建物、大阪中央公会堂で開催されたCREATOUS  MAGAZINE  COLLECTION VOL.4を観に。PM7:30〜のイベントのため膝腰の痛みが心配でしたが、医師の了解を得てチャレンジです。有料イベントですが満員で大成功!!大阪の若いデザイナー達のパワーを感じました。

内1名が卒業生の作品でしたがクオリティーは圧巻。良好な服が売れない時代にガンバる若者にエールを送りたい!!広い会場の外周りには服だけでなくアクセサリーやオシャレクッキーやドリンクの出店があり大阪パワーが満載でした。終了後の打上げを途中で引き上げたが、京都の寒さで膝が痛たーい!!

                 顧客は韓流スターやGACTさんとか。抜群のファッションセンスで誇らしい                        

             

2014年11月30日日曜日

グランフロント(大阪)へ

大阪泉佐野市タオル活性化のために、大阪モード学園の学生と卒業生が協力したファッションショーがグランフロントで開催されました。怪我以来、大阪まで行くのは初めて。グランフロントはJR大阪駅から北へまっすぐに開発された巨大商業高層ビル。堂々とした建物でビックリ!

日本経済は低迷中というが次々と開発や発展が続き、これで不景気?と疑問が頭をよぎった。1階のイベントスペースで、学生先品5点と現役の第一線で活躍中の卒業生作品3点が順次紹介され、その実力の差は歴然でした。卒業生作品はさすが!!三人三様で個性的。頼もしい限りです。

     卒業生の遊び着感覚パーカーファッションと構築的なロングコートはパリから出品                

南禅寺へ

永観堂へ行った翌日通院の帰りに南禅寺へ。有名な紅葉をこの目で確認したくて。創建は1291年。室町時代は隆盛を極めたそうで勅使門、山門、法堂、方丈が一直線に並び、多くの塔頭を有し広大な敷地を保っています。山門周辺から庭園には紅葉が広がり多くの人々が散策を。

明治期、琵琶湖疎水を境内の南側に通した。苔むしたレンガ造りのアーチ型の様相はドラマなどであまりに有名。本日腰のレントゲンを撮ったが後日MRIを撮ることに。膝の怪我回復は順調ですが3000歩程度歩くと腰が痛くなり、体全体がどーんと重くなって足が止まるのはなぜだろう。

         大泥棒の石川五右衛門が、絶景かな!絶景かな!と京都の町を2階から眺めた山門                                      

                                                                             

2014年11月28日金曜日

永観堂へ

歩くのもリハビリです。の言葉に後押しされ思い切って通院の帰りに永観堂へ。大混雑を予想しましたがタクシーは門前まで進入可でした。秋の永観堂は何度参拝しても紅葉が美しく絶景が広がっています。平安時代から京都では美しい紅葉を愛でたうたが数多く詠まれています。

創建は1082年の平安中期。ご本尊のみかえり阿弥陀如来様は首を真横に向けて微笑んでいます。遅れて来る者を待つ姿とのこと。仏教の教えは穏やかで優しいのひと言につきます。この稀な造園美の景観を造った都びとの高度な精神文化は千年後の現在も参拝者を魅了し続けます。

                  今が見頃の紅葉たち。あちこちから感嘆の声が聞こえ観入って立ち止る                        

                                                                           

鞍馬口医療センターへ

もう何回通院したことやら!!週に2~3回ですがリハビリ科の指担当の橋本さん、膝担当の福島さんは優しい方達で実に熱心なご指導をいただきました。怪我から4ヶ月。衰えた筋力はかなり回復したが痛みが一向に取れません。買物程度歩くと太ももや腰、背中まで痛くなるのです。

膝のMRIを最撮した結果、靭帯損傷は治ったとのこと。なのになぜ痛いのか?少し歩くと体の上部へ痛みが広がってくるのは膝をかばって歩いたせいだろう。次は腰のMRIを、とは医師の弁。何でもチャレンジするから早く完治したい。痛みのない体に戻りたい。ルンルンの70代を送りたい。

                    病院の前に出ると真っ青な空が。街路樹の銀杏が鮮やかで風に揺れて                              

2014年11月18日火曜日

源光庵へ

京都では珍しい曹洞宗のお寺源光庵(釈迦牟尼仏様)へ。往きの通院タクシー運転手から「そうだ  京都行こう」でJRが源光庵のキャンペーンをやっていると聞いて大慌て。四角い惑いの窓は大宇宙を、丸い悟りの窓は禅と円通の心を表しているとか。狭い境内と本堂には人々が押し寄せて。

創建は室町時代の1346年。本堂内の血天井は、1600年徳川家康の忠臣鳥居元忠が石田三成の軍勢と交戦したが380余名が自刃して果てた時の血跡が残った床板を天井に使用したとのこと。曹洞宗のお寺は、京都でも質素で親しみを感じるがこの観光客の多さにはただびっくり仰天!!!

                  紅葉にはまだ早いそう。少し始まった素敵な庭園は撮影禁止で出口でパチリッ                              
                                                                             

2014年11月9日日曜日

平成知新館へ

建築家谷内吉生氏による平成知新館は国立博物館の庭苑に10月完成。本館は煉瓦造りの重厚な明治時代の建物。対する平成知新館は直線的で現代的。国立博物館が所蔵中の国宝級文化遺産の常設展示場として誕生。陶器・絵画・絵巻物・漆器・刀・仏像・衣服などを展示してました。

平成知新館のグランドロビーで開催のピアノとヴァイオリンの夜間コンサートを聴きに。古いピアノは150年前にアメリカで製造された、音は低く音階が少ない。バッハ・モーツアルト・シューベルトなど時代を遡って演奏された。細いホールはウィーンのシェーンブルグ宮殿の演奏会場を思い出した。

                  ヴァイオリニストがお粗末。楽器に初めて触れた子供のような引っ掻いた音が                          
 

二条城へ

世界遺産登録20周年企画で開催中の金魚アクアリュームへ。11月3日は3連休のど真ん中で人人ひとの波。入場までに90分並び大小の金魚鉢の中で美しく泳ぐ金魚の乱舞に酔い知れる。今夜は若者達が多いなーどこも中高年ばかりなのに。約2mの巨大金魚鉢に見とれていっ時の夢の中。

二条城は京都市が管理しているが改修工事に膨大な費用が必要とのこと。そこでいろんなイベントが行われる。百万円寄贈し1日城主体験。結婚式会場貸し出しOK。能やオペラのイベント開催などなど。金魚アクアリュームは大成功。紅葉前の閑散期にこんなに多数の集客とはね。
                                                                           

2014年11月7日金曜日

光雲寺へ

吉川よしひろさんのチェロコンサートを聴きに光雲寺(臨済宗/釈迦如来様)へ。今回は加藤真一さんのコントラバスとの競演です。最初は吉川さんがクラシックやCM曲やお馴染みの黄昏のビギンなどなど。立った姿勢で奏でる吉川さんのチェロテクニックは本日も冴え渡っていました。

次はとても珍しい加藤さんのコントラバス独奏。ジャズが主体で重厚な音楽が本堂内に響き御本尊様や観音菩薩様達のお顔を拝見しながら心に沁みました。最後の2人の弦楽二重奏はほぼ即興とのことでしたが、弦楽器は好きだなーと大感激!!たっぷり2時間15分の幸せな時間でした。

                非公開の光雲寺は徳川家康の孫娘で御水尾天皇に嫁いだ東福門院様の菩提寺                                                        
                                                                             

2014年11月1日土曜日

枳殻邸園林堂へ

枳殻邸は西本願寺の住職退任後に過ごす場所。河原町通に面した広大な敷地に素晴らしい庭園を持つ邸宅?です。通常は庭を一般公開している。1〜3日まで園林堂の襖に描かれた初公開の棟方志功の水彩画44面を観に行きました。雨のため往きはタクシー帰りはバスを利用しました。

大玄関を上がると障子の狭いガラス越しに素晴らしい庭園風景を見ながら順番待ち。園林堂は狭いため一度に8人ずつしか入れない。棟方志功はたった2日で44面の襖絵を描いたそうですが、うーん、私には駄作としか思えない。いつか青森で観た棟方志功美術館の作品達とは大違いです。

                 河原町通の雨のバス停で枳殻邸の高い塀をパチリ。入口は東側で分かりにくい                

                                                                         

2014年10月27日月曜日

新島襄旧邸へ

大河ドラマで有名になった新島襄と八重の旧邸を訪ねました。京都御所の東側で廬山寺の南側でした。東日本大震災の被害地福島の復興を目指して史上で無名に近い新島八重の生涯が強く逞しく美しく描かれました。幕末の動乱期、お家の事情に巻き込まれ戦った女達の生き様です。

新島襄が創設した同志社大学は旧薩摩藩邸跡。東京へ天皇が移った京都御所北側の絶好地の広大な敷地にレンガ色の瀟洒な校舎が広がっています。キャンパスはカソリックの雰囲気で日本中の学生を象徴する学校へ進化しました。襄と八重さん、どんな顔で見守っていることでしょう。

                                                                             

廬山寺へ

リハビリ通院の道すがら梨木神社横をタクシーが通ったので、以前から気になっていた廬山寺へ立ち寄りました。京都御所東側の廬山寺は紫式部の邸宅跡。紫式部の曽祖父が建てた邸宅であり式部はこの地で育ち結婚生活を送り、1人娘を産み育て59歳でこの世を去ったとのこと。

フランスのユネスコ本部に登録された世界最古の偉人であり文豪の紫式部は「平安京東郊の中河の地」で生活していました。廬山寺は天台宗の寺ですが、源氏物語・紫式部日記・紫式部集などをこの地で執筆。世界文化史上屈指の史跡であり、世界文化発祥の地ともいわれています。

                                                                         

2014年10月24日金曜日

鞍馬の火祭へ

この日の完治を目標にリハビリに励みました。友人知人と一緒に小雨混じりの中、皆様に気遣いをいただきながらお山をゆっくりと一歩ずつ。鞍馬寺で管長様が優しい笑顔で迎えてくださり傷んだ膝を撫でてくださって感謝感激!!素敵な法話を伺った直後、本堂前へ進むと東南の空に虹が。

鞍馬の町の人々は1年がかりでお祭りの準備をするそうです。火の粉を背中で浴びながら鞍馬寺の山門までサイレーヤ、サイリョーの掛け声で練り歩きます。デビューは5歳とか。雨はすっかり止んでクライマックスは大松明へ。山門前の石段に赤く燃える松明が勢揃いする様は圧巻です。

    写真は京都新聞から。擁州路は鞍馬寺境内の料理屋。飲食しながら火祭をゆっくり見学

2014年10月17日金曜日

蜩ノ記へ

葉室嶙の直木賞受賞作品「蜩ノ記」が映画化されたので観に。四条烏丸の銀行へ行ったついでにタクシーで京都駅南のイオンモール内のT・ジョイ京都へ。映画を見るのは3ヶ月ぶりかも?10年後に切腹を命じられた武士が夫として父として師としてー。愛に溢れ信義を貫いた美しき人生。

葉室嶙の名前は直木賞受賞で初めて知り、蜩ノ記を読んだ直後に3冊読みました。山本周五郎や藤沢周平に通じる武士や家族の生き様を見事に描いています。製作陣は黒沢明監督と映画創りに携わった方達。山里の四季の美しさが心に滲みる作品でした。原作をもう一度読まなくては、、、

                        藩史執筆中に起きた不祥事の責で山里に隠遁し10年後に完成させるが                      

2014年10月12日日曜日

愛宕念仏寺へ

化野念仏寺から車で北へ一方通行で1分の至近距離の愛宕念仏寺へ。創建は奈良時代。山城の国に愛宕寺として建立されたが平安京の初め鴨川の氾濫で堂宇が流出したため天台宗の僧によって東山に再興されました。ご本尊は厄除千手観音様。階段が多いので両膝は痛みの極みに達したが、、、

大正11年、愛宕山の信仰的な役割と鎌倉時代建築の本堂保存のため当地に移築されました。昭和56年寺門興隆を祈念し境内に和かな羅漢の石像で満たしたそうです。羅漢様はニコニコと誰もが笑っている。参拝が終わった時間は昼近く。本日の京都観光は短時間で存分の大満足でした。


化野念仏寺へ

化野念仏寺の建立は1200年前のこと。弘法大師が野ざらしになっていた遺骸を埋葬したそうです。その後法然上人の念仏道場となり現在は浄土宗に所属しています。ご本尊の阿弥陀坐像様は湛慶作で鎌倉彫刻の秀作と評され、境内に祀る8000体を数える無縁仏は化野の山野に散乱埋没、、、

していた無縁仏を、明治中期地元の人々の協力を得て集め配列安祀したそうです。あだしの=はかない、虚しいの意ですが、化の字は生が化して死となり、この世に再び生まれることや極楽浄土へ往生する願いを意図しているとか。子供叱るな来た道だ。年寄り笑うな行く道だ。

                            怪我した脚は両方とも痛みがいや増したが、不思議にも歩ける!                                
                                                                             

嵐山・高尾パークウエイへ

高山寺参拝を終えたのは10:30。余りに早かったので化野念仏寺へナビを入れたら有料の嵐山・高尾パークウエイへ入ってしまった。高尾から嵐山まで、西山を切り開いた快適なドライブウエイで気分満点。走る車も少なく痛快そのもの。台風19号が近づいているのになんと青空が。

見事なクラシックカーマニアが多数集合し、途中で京都市街が一望でき、葉先が赤く染まり始めたモミジ並木が続き、、素敵な空間に出会って大感激!!絵に書いたような保津川峡を遠望してウットリして、新鮮なオゾン層を胸いっぱいに浴びた、嬉しくも贅沢な時間でした。

            亀岡から嵐山の渡月橋まで走る急流が眼下に。山を巡って右から左へ絵のような                                  

栂尾高山寺へ

東京の若い友人が高山寺へ行きたいと連絡が。今、国立博物館で「高山寺と鳥獣戯画展」を開催中と伝え、じっくり拝観した後で山深い高山寺までドライブしました。早朝の市内や周山街道はスムーズで我が家から30分で到着。高山寺は若い時から何度も通った思い出深いお寺です。

鳥獣人物戯画は国宝の指定を受けた直後、国立博物館へ預けられ展示はレプリカに。兎・蛙・馬・牛などが楽しげに遊ぶ鮮やかな技法に建築家の友人とにっこり。展示の石水院は国宝で鎌倉時代建築。本堂には奈良時代作の薬師如来坐像が。階段が多く膝はかなり悲鳴をあげたが何のその。

                     京都国立博物館の入口付近で撮影した筆のタッチが見事な鳥獣人物戯画                              

                                                                                               

                                                                           

将軍塚青龍殿へ

リハビリ通院の帰りに医師の許可を得て青蓮院門跡の飛地、将軍塚青龍殿へ。シャトルバスで15分の行程で山上へ登りました。将軍塚は平安京造営の際、桓武天皇がこの地へ登り都の鎮護のために将軍の像を土で作り鎧甲を着せ鉄の弓矢を持たせ太刀を帯させ塚に埋めたそうです。

国宝 青不動明王様を青龍殿落慶記念のためにご開帳。12月28日までの特別公開です。青龍殿の裏には清水の舞台よりも広いテニスコート4面分の大きな舞台が完成しました。右から大文字・比叡山・平安神宮・鴨川・京都御所・左大文字・二条城などを見下ろす絶景ポイントです。

                         右手下の芝生が将軍塚。青龍殿の青不動様に怪我回復を心から祈願

2014年10月9日木曜日

京都国立博物館へ

エイヤーと気合を入れて本日の15:30我が家を出発。京都国立博物館で開催2日目の「国宝 鳥獣戯画と高山寺」へ。なんと50分待ちの大賑わいでしたが入館はスムーズ。音声ガイドに従って解説展示物を観ながら前へ。念のため杖を持参したが途中でさすがに痛いイタタッ、、

左膝が悲鳴をあげる寸前でしたが全てを観終わって大満足。1時間30分の長歩き。鳥獣戯画はなんと鳥獣人物戯画でした!!栂尾の高山寺へ初めて行ったのは20歳の時。新緑の青紅葉が目に鮮やかで以来、何度参拝したことでしょう!帰宅前に整骨院で全身マッサージを受けました。

                     1897年(明治30年)開館。主に平安時代から江戸時代の文化財を収集保管                                    

                                                                             

2014年10月8日水曜日

鴨川河原へ

京都鞍馬口医療センターへ通院の帰りに鴨川の上流で一旦停止し、河原の散歩道まで降りてみました。絶好の秋日和で青い空と白い雲が美しい日でした。通院の往復が結構楽しいのです。鴨川沿い・京都御所・同志社大学・私の知らない寺町・梨木神社の話題のマンションなどなど、、、

鞍馬口までの行程は幾通りもあって楽しい!!タクシー運転手の中には観光案内可能者がいて右は、、左は、、と実に面白い!!3日前には皇室関係者か国賓か定かではないが、沿道の人々が日の丸の旗を振りパトカーと白バイ隊に先導された一団に遭遇。あれは誰だったのでしょう?

鴨川の北大路橋近辺から正面に大文字山がクッキリと。秋の日はことのほか、、

2014年10月6日月曜日

団栗橋へ

秋晴れの台風一過の本日の夕方、杖なしで鴨川を目指して歩きました。馴染みの佐川急便で立ち話をし、花見小路の昔の赤いpostへ2通の書類を投函して、お茶屋さんの娘さんにmailしたところ運良く自宅を出たばかり。疲れたらタクシーに乗ればいいかと軽い気持ちで出掛けました。

膝はまだ痛いけどリハビリ&ヨガの結果、脚の各所の筋力は怪我する前よりUPしました。これは自分の脚を見て太腿が締まったなーと実感。膝の痛みはMAX時より半減したかも?止まない雨はない!!は昨日の友人の激励mailの言葉。怪我する前に戻るか途中で終わるか、頑張るぞー!

                    美しい秋晴れに誘われてぶらぶらと祇園の花見小路を通って団栗橋へ

2014年9月28日日曜日

ベランダの夕陽

我が家は東山の山裾ですが天気の良い秋の夕陽が格別に美しい。リハビリ&ヨガ三昧の生活ですが元々運動オンチなので、正しい自主リハビリとヨガができているか、怪しいものです。一昨日、通院リハビリ後、高島屋のデパ地下で食料を買って祇園の我が家まで初めて歩いてみました。

実は緩やかな登り坂でこれがキツイ!!我が家へ到着したらドッと疲れて膝だけでなく太もも・腰・背中まで痛みが広がり自主リハをする気にならない。昨日は一日中寝転んでいたが、今朝は元気にリハビリとヨガを開始。引きこもりですが夕陽が沈む時がしばしの憩いの時間です。

                    西山の北松尾山へ沈む夕陽。手前の屋並みはお茶屋街が並ぶ祇園南側                                        

2014年9月22日月曜日

リハビリ&ヨガ生活②へ

膝下に丸めたタオルを置き脚の内筋に力を入れ5秒間のタオル潰しを左右共に10回。この時、痛む膝のお皿が上がらないよう両手でグッと押さえるのが痛い痛い!!足首に重しをつけ30度上げて5秒間でゆっくり下ろす。左右共に30回。スクワットを10回。階段の昇降を4回、、、

これを朝昼晩の1日3セット。ヨガは70年間の生活で歪んだ体のアチコチを正しい位置に戻して快適な体作りを。1年余、週1で通った結果、加齢と共に始まった膝痛・腰痛・坐骨神経痛が今春にはスッカリ消えた。怪我したら何と全て再発症。快適な体に戻すために自主ヨガをせっせと、、、

リハビリ&ヨガ生活へ

通院リハビリとヨガスタジオ通いは週1回。自主リハビリと自主ヨガは朝昼晩の1日3回。怪我した両膝と左指の回復は結構ハードな痛ーいリハビリで。体全体の機能回復のためにはヨガで。がスタートしてまだ1週間。あらら、不思議??膝がシャンとして歩きやすくなりました。

膝がまだ痛いため外出時は杖を頼っているが、見せかけでぶら下げ状態が増えました。早い完治ができるかも!と調子に乗っています。しかしながら、リハビリがこんなに痛いとは!!ヨガ経験1年間の成果も蘇ってきた。なーんだ運動オンチの私もやればできるじゃない!?

                    卒業生が送ってくれた美魔女ジュース。乾燥肌が潤って便もスルリとか                                

2014年9月16日火曜日

京都鞍馬口医療センターへ

本格的なリハビリ生活がスタートしました。わりと簡単なトレーニングを3種。北里で教えてもらった6種の自主トレを毎日やっていたので、この3種は簡単!と侮っていたが何のその。今、体中に痛みが走っています。イターぃ!!鎮痛剤を処方される前の悶絶状態に戻りました!!

左手の指の第2関節も強打したが、どうやら第3関節も固まったらしい。明日から指専門の理学療法士の指導でリハビリがスタート。鞍馬口の医師は固まった指を見て、こっちの方が重症かも!と大笑い!右利きのため左指を軽んじていたのが失敗かも?まぁいいか!頑張るしかないねーー

                  京都鞍馬口医療センター。整形外科の医師は高橋大輔やなでしこ達の専属医

2014年9月15日月曜日

外食ができた!

怪我以来、外食する機会がグンと減りました。夜の外食はピタッとやめて引きこもり。というか、夕方になるとお尻や腰・背中・肩まで痛みが上がり座っても寝転んでも痛い痛い!暗い夜に外出するのは怖くて痛くて、、、北里でMRI検査の後、ようやく鎮痛剤が処方され、、、

出歩く余裕が出て来ました。弟・卒業生・友人と3日連続して外食を。自宅の1人ご飯は10分で終わって簡単だが1ヶ月余も続くとさすがに。。。昨夜のオバンザイ料理も今日のホテルオークラの中華料理も美味しかった!楽しかった!皆様、お付き合いくださってありがとう!!

                                                                           

ヨドバシカメラへ

断捨離を決意して10年。コピー機を東京で友人に渡して来ました。必要時はネットプリントを利用。怪我したらコピーが必要な機会がやたらに増えました。杖をつき狭くて混雑するコンビニでプリントするのはやや怖い!卒業生に話したら早速ヨドバシカメラへ同行してくれました。

初体験の車椅子に乗って売場へ直行。店員の勧めで安価なコピー機を購入しました。果物売場を回って我が家へ戻ったが設定がさぁー大変!彼女も私も機械オンチ。カスタマーセンターへ電話し、1から10まで親切なアドバイスで設置完了。卒業生は大汗をかいて大奮闘。感謝!感激!!

2014年9月14日日曜日

観葉植物を友人へ

怪我した直後の8月初めに届いた観葉植物のアンスリウム アンドレアナム。ありがたいが置場がない。正直いって肉厚な葉や花は好きではない。水受皿も添えてない!困ったなーー、断捨離を始めてはや10年、最少限の好きな植物や家具に囲まれて生活したいのに。困ったなーー

色が合わない皿で間に合わせ。送り主に、引き取って!と連絡したけど返事がない。ようやく見つけた引き受けOKの友人に、鉢のわりに植物が大きいから 大鉢に変えて!と伝え、無事渡してひと安心。東京から京都へ転居時、友人から鉢が届いたが置場がない。事情を説明して宅配便で返却したことが。皆様、鉢物を贈る時は事前に、、、

              真ん中がアンスリウム アンドレアナム。1週間毎に鉢を回して公平な太陽光を                        



                                                                           
                             


2014年9月13日土曜日

損保ジャパン日本興亜株式会社へ

交通事故から43日目の本日、損保会社提出書類を書きました。ナンと14枚。身体中が痛いのに実に残酷な作業でした。複写式ではなく保存用は自分でコピーが必要です。交通費請求書は1枚しかなく、損保会社へ連絡したら「ご自身でコピーした用紙に記載ください」だって??

我が家にはコピー機がなく やむなくコンビニでコピーを。損保入会時はこんなに雑な種類ではないのでは?病院・整骨院・通院タクシー代は原本提出のため保存分は自分でコピーが必要。完治するまで今後も毎月提出書類があり、混雑するLAWSONで杖をつきながらコピーするのは、あー残酷!!

                    同意書は健康保険証で受信した病院・医院・整骨院ごとに記載が必要で、、、                                    


弟が我が家へ

山梨県の小淵沢で引退生活中の弟が我が家へ怪我の様子を見に来ました。室内を歩く姿を見て、「何だ、歩けるじゃない」とのこと。タクシーで木屋町のフレンチへランチに行った時は、杖をつきながら歩く姿を見て「やっぱり、痛々しいねー」との感想を残して帰りました。

弟は ベランダのサンルーフが動かなくなったのを修正し、伸びきった観葉植物の枝葉を切り落とし、別室からソファー上部クッションを運んでくれて大助かり。外食は久し振りです。夕食はご近所さんが6時にオカズを運ぶと連絡があり、明後日は友人がドライブがてら中華へ、と。人の温かさに感謝!感謝!!







2014年9月9日火曜日

食後デザート

私は食後デザート代りに薬を毎日10種飲んでいます。約10年前からですが、今回の怪我の痛みや炎症を抑える薬が増えてナント12種に。生来、軟弱体質の私は入院歴13回の結果、次々と数が増えました。従って私の食後デザートは薬です。毎月、「ヤクが切れた!」とクリニックへ。

薬がないと生きて行けない体かも?考えれば私の体が70歳まで生きたのは奇跡的です。7月末以来、歯科・皮膚科・耳鼻咽喉科への通院がストップしたまま。あーぁ、ドウシヨウ!!このまま老人化しないよう頑張らなければ、、、と考えつつも、ガンバルのは結構難しんだなーーこれがーー

リハビリ・ヨガ三昧

京大病院の整形外科の若い医師は、痛みが取れるまでリハビリはしない方が良い、とのこと。北里のベテラン医師の見解とは大違い。京大の医師は時間をかけゆっくりすれば自然に治る、だって!「神社仏閣巡りを早く再開したい!観光目的で転居したのだから」と強く主張して帰宅の途に。

私の寿命はもう長くない。元気に歩き回れるのは75歳までと考えれば、ゆっくり静養などする時間が勿体無い。自主リハビリをすると確かに膝に負荷がありますが、その後、ヨガで痛みを取ると快調な気が。寝室にマットを2枚敷き1日3回励んでいます。京大の医師をアッと驚かさなければ。

          1枚は救急避難用マット、もう1枚はヨガマット。自主リハマニュアル片手に、、、



2014年9月8日月曜日

皆様、ありがとう!

私のBlogを見たりメールを回したりして、見舞いの電話やメールを多数いただきました。大怪我=重症だと分かってワンワン泣きましたが、何クソッと痛む握り拳や体全体の拘縮をほぐす、1日3回の自主リハビリを始めました。熱を持った膝を氷嚢で冷やし痛む箇所はヨガを丁寧に繰り返し。

皆様、ありがとうございます!!喜怒哀楽の激しい1日を過ごしたらスッキリ。3日前「最短で完治する!」と気合を入れました。喫茶店ではグチをこぼし、ご近所さんは始終オカズを差し入れくださり、佐川急便は買物を部屋まで運んでくれました。早く元の体に戻し元気な70代を取り戻します。あー痛ッタタタ・・・


2014年9月6日土曜日

北里大学 北里研究所病院(東京)へ

膝を強打してハヤ1ヶ月。痛みが取れず歩行困難が続くので、東京在住中の親切な主治医を訪ねて、MRIを撮りました。なんと診断結果は「大腿骨内顆に骨挫傷」。完治までには早くて2ヶ月、遅い場合は来年春とのこと。あと2ヶ月から7ヶ月の通院リハビリと自主リハビリが必要です。

ヨガに通い始めて1年。おかげで膝痛・腰痛・坐骨神経痛・背骨痛が全く消えて、ルンルンの70代を4月に迎えたのに、この怪我は悔しい!!哀しい!!京都や奈良観光のために転居したのに、通院と自宅生活が長引くと引きこもり老人になるかも。あーあ、我が人生はこれでお終いかな。

北里大学 北里研究所病院。敷地内には北里柴三郎記念館・東洋医学研究所・薬学部も


2014年8月21日木曜日

通院生活へ

京都の整形外科で骨折・靭帯損傷無しの診断でひと安心。右膝は表面だけのスリ傷ですが左膝は傷の周辺やふくらはぎまで内出血が。しかしながら打撲の痛みは一向に薄らぐ気配がなく3週間過ぎても痛い痛い!!両膝をかばって歩くせいか夕方になると腰痛や背骨の痛みが始まります。

高齢者センター推薦の整骨院へ2から3日に1回の通院をしています。タクシーで時々高島屋へ買物に行く以外はひたすら自宅で静養の日々。夜になると椅子に座ってもソファーに寝転んでも身体中が痛い痛い!!高齢者の怪我は治りにくいと聞いていたが我が身が体験することになるとは、、、

2014年8月16日土曜日

両膝を強打

運動音痴の私は怪我らしい怪我の経験がないのでどう対応したら良いか??コンクリートで両膝を打ち真っ赤なズリ向けになった傷口に大きい絆創膏を貼りました。前日の栂沼高原散策は鎮痛剤を飲んで出かけましたが薬を辞めたら痛い痛い!!半端ない痛みです。

残り10日間、白馬のベッドで寝て過ごすのは野暮だと考え急遽帰京を決断。東京から遅れて白馬へ来た友人と一緒にあずさで帰ることにしました。昨年知り合った素敵なギャラリーの奥様に帰京の挨拶をして新宿へ。タクシーで友人を赤坂で降ろして東京駅から新幹線で京都へ。

栂沼高原(長野)へ

東京の友人とロープウェイとゴンドラを乗り継いで栂池高原へ。標高2000mの風景は一変し2人で山ガールに変身し意気揚々と高山散歩へ。広大な沼地には頑丈な板道が造られ見事な風景が。ニッコウキスゲやワタスゲの高山植物やウグイスの鳴き声を耳に快適散策を楽しみました。

白馬乗鞍岳・小蓮華山・白馬岳・杓子岳の雪渓を眺めながら涼風と新鮮なオゾンを吸いながら杖を片手に1時間30分の自然や森林に大満足。前日のレントゲンの結果、骨折なしの診断で快調な山歩きのはずが傷と打撲の痛みでゆっくり遅れ気味。友人が振り返っては待ってくれる有様。

 ニッコウキスゲの花畑が満開の栂池高原。頂きには雪渓も。傷んだ膝でよく歩いたものだ

2014年7月31日木曜日

白馬国際音楽祭(長野)へ

先日の台風の影響で長野から松本や塩尻までの「JR特急しなの」が不通となり復旧には約1ヶ月間とか。急遽、新幹線で東京まで行き新宿から「あずさ」で松本へ。そして大糸線で白馬へ。京都の友人達はサンダーバードで日本海経由で白馬へ。夏季休暇中なのに避暑地の長野はとんだ災難です。

到着の夜、音楽祭へ出かけた時、不覚にも車から落ちました。両膝と両手と顎で地面に。膝頭の擦り傷と打撲で痛い!!受付嬢にバンドエイドを貼ってもらい音楽が始まったら優雅な時間を過ごし幸せ気分でクラシックの世界へ。今年の奏者はロシア系の若手が、、、


2014年7月26日土曜日

京みやげ

祇園祭の絵柄を手拭いにデザインした作品はお見事です。きっと多数のデザイナーが競って描いたことでしょう。鉾の上部、提灯、鉾と格子戸などシンプルな作品に傑作が多いのは感激です。1cm幅のガラス付き黒額縁に入れて飾ると素敵なアート作品に。

パリで活躍中の日本人デザイナー達へのお土産にしました。京都には優れた芸術作品や工芸品が多く1200年の伝統が脈々と受け継がれています。碁盤の目に仕切られた細道を歩くと、こんなところに胡粉屋が、金襴緞子屋が、シミ抜き屋が、と懐かしさがふつふつと、、

              手拭いの絵柄は一瞬の時刻んで描きます。夜空の花火、五山の送り火・・・
     春の桜、夏の大文字、秋の紅葉、冬の舞妓の下駄の雪跡

2014年7月25日金曜日

東京へ

快晴!!4ヶ月振りの東京です。関ヶ原辺りは稲の青さが際立ち雲もなくどこまでも晴天です。神田の10年来の歯科へ行き新宿の元勤務先へ顔を出しヒルトンホテルで開催のMODE IN FRANCE展を見学。パリで活躍するF.デザイナー約30人の作品が一堂に。


日本人ブランドは卒業生を含め3人のみ。バブルの頃パリには志しの高い若者が大勢集まったがいつの間にか淘汰されて。今も頑張っているのは3人だけ。彼らの半年に1度の活躍を見なくては。ファッションは時代の写し鏡。彼らのますますの発展に大きな期待を!!
       
                           卒業生の作品の今回のテーマはボッチテリ。優雅で優しい大人の女性








.

2014年7月22日火曜日

じねんと市場へ

京野菜の産地伏見の「じねんと市場」へ。伏見に住む友人が車で連れて行ってくれました。先日の満月酒宴は東山のイタリアンのSODOHで開催。料理の野菜はじねんと市場の京野菜でとても美味しかったです。新鮮でシャキシャキした活きのよい野菜達でした。

最初はネットで申込みましたが販売現場で野菜を見たいと思いまして。東京・千葉・山梨・愛知の親戚や友人へ送りました。バイキング式の食べ放題の食堂が併設されランチで満腹。京都の料理が格別に美味しいのは食材としての野菜がしっかり美味しいからですね。

2014年7月19日土曜日

角屋・輪違屋へ

1941年現在地へ移転時の騒動が島原の乱のような大騒ぎで島原と呼ばれるように。以来、公認の花街として発展したそうです。遊宴以外に和歌や俳諧などの文芸も盛んで「角屋」は今の料亭にあたる揚屋で開設当初から連綿と建物と家督を維持したそうです。

「輪違屋」は太夫や芸妓を抱える「置屋」。両建物には与謝蕪村や近藤勇、桂小五郎など有名人の作品を多々保管展示しています。しかし暑い!空調も扇風機もない部屋で解説を聞いた汗だくに。熱中症になるかも?と心配しながら見学した特別公開でした。

                               角屋はとても大きな建物で資料館も備えた歴史的な建築物
                            輪違屋は襖全面に大きな番傘を広げた図柄があまりに有名

2014年7月16日水曜日

比良山荘へ

琵琶湖の西側の鮎料理で有名な「比良山荘」へ。行きはJR湖西線の近江今津駅で友人と待合せ。レンタカーで鯖街道を約20分山間の車の少ない快適な道をドライブしました。琵琶湖から流れる清流で鮎釣りをする人達が。北大路魯山人が愛した店で絶品料理をいただきました。

締めの鍋で炊いた鮎ご飯の美味しいこと。余ったご飯をお握りにしてくれました。何でわわざわざ湖西まで鮎を食べに、と侮ってはいけません。緑が目に美しい鯖街道を下ってひた走り。道の途中には台風7号の爪痕が。京都の皆様、ぜひ比良山荘へお出かけください。

           鯖街道は福井から鯖を京都へ運んだ道。酢で締めた鯖寿司は京料理の締めご飯

貴久政へ

東京の友人が山形在住のお母様と一緒に京都へ。12日に東京を発ち伊勢から大阪へ行き昨日京都へとのこと。大阪の循環器内科の医師や京都の友人達と一緒に祇園北側の板前割烹の「貴久政」で夕食を。さすがに祇園祭の最中で街中はホコ天になり店内も大入り満員で賑やか!

会食は4人の板前さんが威勢良く美味しい料理をいただきました。さすがに世界文化遺産
の和食です。その後皆で長刀鉾を見にホコ天へ。今年の祇園祭は先祭と後祭に分けたたため大混雑はなくスムーズに歩けました。しかしながら京都の夏は暑い!東山から登った月を眺めながら我が家へ。


FIFAワールドカップ終了!

ブラジルで開催されたワールドカップが終了。1ヶ月に及ぶ激闘はドイツに優勝をもたらした。正確なパスで1次リーグを突破し確実に得点を重ね、優勝候補の名に相応しい堂々たる結果でした。地球の裏側で実施された試合のために何度徹夜をしたことか?今週は全英オープン。まだまだ夜更かしは続く・・・

FIFAワールドカップのアメリカ大会優勝決定戦をロスアンゼルスで観たのは1994年。日本はまだJリーグも発足前で私はサッカーはチンプンカンプン。ニッポン放送の招待で試合中サンフランシスコ・ラスベガス・アトランタ他を見学しながら優勝決定戦を観にロスへ。PK戦でロベルト・バッツィオがゴールを外して、、、


2014年7月13日日曜日

多忙な日々

6月初めから本日まで実に多忙な毎日。ガラ系携帯をiPhoneに変え、PCをiPadに変更したのですが操作方法がイマイチ謎だらけ??ゆっくり覚えていますが亀も驚くような速度です。目下の悩みはBlogに写真添付できないこと。docomoの担当は皆さんご親切ですが・・・

ワールドカップが始まり深夜や早朝に試合を観戦。全英リコー女子オープンゴルフを観てたった今アルゼンチンとオランダ戦を観て月曜の早朝には優勝決定戦を観なくては。2ヶ月前から喉が痛く一昨日耳鼻咽喉科へ行ったら扁桃腺炎との診断。あははは・・・イテテテ・・・

満月酒宴へ

7月12日は満月です。京都の親しい若者が隔月の満月の夜、酒宴を開催しています。今回で11回目、会場は東山区の「THE  SODOH」。開催主旨は満月の夜は世界中の人々が争いをやめ親しく楽しく過ごそうという一夜です。生憎の曇空でしたが宴たけなわの頃、東の空から満月が・・・

12日は私が京都へ2年前に転居した日。酒宴終了後、若い友人達と二次会をした後、八坂神社を参拝しました。奈良の三輪恵比寿神社の若い神主さんが一緒で祝詞をあげてくださいました。満月を見て親しい人や久し振りの人と歓談し氏神様にお参りした特別な一夜でした。

2014年7月9日水曜日

京大へ

「国難」研究の最前線・・というテーマの講座を受講しました。河田教授は京大名誉教授で防災(減災)研究の第一人者。副題は「南海トラフ巨大地震と首都直下地震の被害の定量化」。東日本大震災の最大の教訓は想定外となるような巨大な災害を起こさないこと。

日本が直面している二つの巨大地震の災害を国費で研究し政府に進言したところ、被害の大きさに要人は驚嘆し極秘事項とされたが最近公表可になったとのこと。東京人に比べて京都人は地震に関心が薄く「京都は安全」と信じている様子。私は10日間くらいの備えをしています。

                                                                           


                                                                           

2014年7月8日火曜日

祇園祭へ

京都の夏の風物詩「祇園祭」は7月1日から31日までの長い祭です。起源は1100年前。今や単に八坂神社と氏子のものではなく京都市全体のイベント。今年は49年前の有り様に戻し前祭(17日)と後祭(24日)に分けて山鉾巡行が行われます。

 昨年の祇園祭は妹と甥夫婦と一緒でしたが大変な賑やかさで人混みに驚きました。巡行が2日に分散されれば混雑な雑踏も落ち着いて祭を楽しむことができるでしょう。7月1日から四条通へ歩くとコンチキチンの祭囃子が流れいよいよ祭り気分が・・・

                          高島屋で展示中の祇園祭のタオル。簡素化されたデザインで見事
                                                  


2014年6月30日月曜日

びわ湖ホール(滋賀)へ

大津市の琵琶湖畔のびわ湖ホールへ。琵琶湖を背景とした建物は壮大で美しい。東京の友人からチケットを2枚入手し「ダンス+サーカス+コメディー」の幻想的なパフォーマンスを観に。ラスベガスのような高度で上質な世界が見られると期待したが・・・

全く違いました。ホールや舞台美術も小規模でシンプルで出演者も約10名のフランスの小劇団でした。 ラスベガスはラスベガスで観よを実感。巧みなダンスやコミカルな会話や演技、影絵劇、黴菌ダンス、ロープ使いの変幻自在なダンスなどなど、洗練された楽しい1日でした。

      ステージは撮影不可のためパンフより。笑いの絶えない優美な空間

2014年6月28日土曜日

両足院へ

祇園の中にある建仁寺の塔頭の一つで非公開の両足院へ。建仁寺は鎌倉時代に全盛期を迎えた禅宗の臨済宗のお寺です。開祖は栄西上人で中国からお茶を日本へ伝えた方。今も茶園で栽培されていますが酸性雨のためお茶は作っていないそうです。

両足院は参拝者が次々と。鎌倉時代の建物でご本尊は阿弥陀如来立像です。庭園には白い半夏生の花が満開でした。今年建仁寺は開祖栄西上人の没後800年大遠忌で様々な記念行事を行っています。パンフによると長谷川等伯や伊藤若冲の画を保存とのこと。見たかったなー!

                            手入れの行き届いた庭。左の建物は2つの茶室、庭には半夏生の花
               夏至から数えて半分の11~16日目を半夏生という。昔は開花が田植えの目安だったとか





本能寺へ

創建は15世紀半ば。織田信長暗殺の頃は中京区蛸薬師にあったが下京区の西京極の本能寺(法華宗/三宝尊様)へ。当時の本能寺は大伽藍を持った寺で当時は遠く九州の種子島にも布教し鉄砲伝来に寄与、信長の信任を得ていたとのこと。明智光秀に暗殺され炎上後現在の地で再建。

信長がもう10年生きていたら・・天下統一後は・・歴史にたられば空しい想像だが一向宗・天台宗など仏教を徹底的に叩きのめした信長が仏教の本能寺で祀られている所以をようやく理解。本堂はいつも閉ざしていますが6月2日は命日のためかご本尊様のお顔を拝顔できました。

                       西京極の華やかな繁華街の外れに本能寺が。総門はかっての規模を表明
        信長の遺骨は本能寺炎上後、光秀がやっきになって探したが見つからず永遠のミステリー