2011年11月29日火曜日

湯島聖堂へ

神田明神を出ると重厚な塀に囲まれた建物が目に飛び込んできました。聞けば湯島聖堂とのこと。徳川時代5代将軍の綱吉は孔子を祖とする儒学の振興を図るため、林羅山を向かえ、この湯島の地に聖堂を創建したのが由来とか。およそ100年後、幕府直轄学校として世に名高い昌平坂学問所を開設し全国の諸藩から有能な人材を結集したそうです。

明治維新後には新政府直轄となり文部省が置かれ、240年に及ぶ学問所の幕が降りたそうです。京都の神社仏閣は拝観料を支払って説明書を配布し、寺社内を見学させてくれますが、関東では拝観料の習慣がなく、建築物の外観を眺めるだけ。京都よりも気軽に訪問できますが、由来や起源や縁起が書かれた門周辺の説明板をよく読んで見学しないと、何が何だかわからないまま帰ることになります。

               総門は重厚な造りだが空襲で消失し鉄筋コンクリート造りへ変貌
                                    
             湯島聖堂は元禄時代に創建された孔子廟だが日本の学校教育発祥の地

神田明神へ

神田の歯科医院へ通院してすでに7年目。10月2本のインプラントを入れましたが、通院のついでに神田明神を参拝しました。正式名称は神田神社とのこと。神田・日本橋・大手・丸の内の氏神様だそうです。創建は730年で約1300年の歴史を持ち、江戸東京の神社の中で最も古い神社のひとつです。

神田祭は江戸東京を代表する賑やかで壮観な祭礼で天下祭とも呼ばれ、江戸時代に徳川幕府や庶民の絶大な支援を受けました。祭では勇壮な山車が出され、曳き物・仮装行列などの附祭も出され、神輿は江戸城内にも入って徳川将軍が上覧した由緒ある祭礼だそうです。

               隋神門は総檜造りの入母屋造りで左右に隋神像を奉納安置
           右は御社殿で神社建築としては画期的な権現造りの鉄筋コンクリート総漆朱塗

渋谷の雑踏へ

渋谷の東急ハンズへ行きました。実は私、渋谷駅周辺の地図が全く頭に入っていないのです。渋谷駅のハチ公口改札からスクランブル交差点を渡って東急ハンズへ行くのですが、緩やかな坂道を曲がりくねって登るうちに到着し、帰りの渋谷駅までもわざわざ別の道を歩くようにしています。だから地図が頭に入らないのは当たり前。

方向感覚をたよりに適当に歩いて、この街の雑踏を緊張しながら歩くのですが、今回は朝10時過ぎの渋谷訪問だったため、シャッターが半開きの店も多く若者の姿も少なく、なぜかとても新鮮な印象でした。毎回、渋谷を歩いていると、この街は私を拒否していると感じていましたが、朝の雰囲気はなかなかで、悪くありません。

            バカバカしいくらい、あっけに取られるような色彩の氾濫ですが、なぜか美しい
         スクランブル交差点を渡って道玄坂へ。中央のビルが有名な109。この地のケヤキも紅葉して

新橋駅へ

JR山手線の新橋駅は、東京駅の2個手前の駅。所要で降りましたが、この駅の西側へ行ったのは初めてです。駅前広場には機関車がデ~ンと座っておりました。汽笛一声新橋をはや我が汽車は離れたり愛宕の山に入り上る月を旅路の友として、を思い出しました。明治5年、日本初の鉄道が新橋駅から横浜駅まで開通した場所です。

明治22年には新橋駅から東海道線が神戸駅まで全通し日本国土の重要幹線として開通したそうです。新橋駅は東京側のターミナル駅として東京駅開業まで重要な役割を担っていました。当時の新橋駅舎は堂々たる赤レンガ造りで、現在の駅舎は2代目とのこと。簡素そのものです。

       駅前広場の蒸気機関車。ティッシュ配りの若い女性やサラリーマンは誰も機関車を見ていない
                夕刻、帰宅途中のサラリーマンがマスコミの取材に答えている場所

2011年11月25日金曜日

目黒川の紅葉

我が家近くの目黒川の桜並木が紅葉の身頃です。モミジの紅葉とはもちろん大違いですが、よく見ると柿の実のような赤さの紅葉です。桜の葉もこんなに赤くなるのか、と思うほど美しい紅葉。目黒川の桜並木は川の内側に大きな枝を伸ばし、4月、桜の花が満開の頃はとても華やかな風情です。

目黒川は世田谷区・目黒区・品川区を流れ天王洲アイル駅付近で東京湾に注いでいます。大橋から目黒まで全長約3.8km830本のソメイヨシノが植えられています。若木も老木も一様に枝を川面や岸辺に張り出しています。川の両岸の歩道は人々の憩いの場であり、散歩やウォーキングに最適な空間です。

     夕方川面を眺めると川が逆流している風景に驚かされる。東京湾が満潮時にここまで登ってくる
目黒川の真ん中に見える高層マンションの最上階にキムタクと亀梨君の部屋が

2011年11月22日火曜日

北里病院へ

私の罹りつけの北里病院は1ヶ月に1回必ず通院する必修な場所。京都滞在中も月に1度東京へ戻り、北里へは薬の処方と診断のために通院していました。懸かりつけ医の女医さんは親切で優しい方。専門は循環器ですが、今回は内科全般と皮膚科、整骨まで幅広く診察していただきました。信頼できるお医者が身近にいるのは、とても安心です。

今回の薬は血液さらさら剤・降圧剤・整腸剤・骨祖しょう症薬・睡眠剤・60肩の炎症止めで計10種。他に漢方薬の下剤・蕁麻疹薬。なんとまぁ、私は薬漬けの毎日。身体の弱いこの体質は母親ゆずりで薬はわが生涯の永遠の友。軟弱体質の私がここまで生きてこられたのも薬のおかげです。さぁ、今朝も新しい蕁麻疹薬を求めて新橋の北里病院クリニックまで。

           北里の入口から本館までの通路に今、南天のような赤い実が満載の街路樹が
            予約制で大病院ではない丁度よい設備の北里病院。北里柴三郎記念館も併設

2011年11月16日水曜日

紅葉の目黒川へ

約3週間前前から顔や首に蕁麻疹が出て私は大ピンチです。何かに当たったのならすぐ治るとほおっておいたら一向に治らない。大して痛くもないし痒くもない。やたらに顔が赤らんでニキビのような赤い発疹が顔中に出て、管理人さんや同マンションの知人から「あら!どうしたの?顔が変わっちゃったね!」なんて具合で・・・

皮膚科へ行ったら抵抗力や免疫力の低下から起きる蕁麻疹で完治までに約1ヶ月とか。むむむ・・・リンゴちゃんのような赤い頬が約3週間。これでは自宅引きこもりしか仕方がない。治ったかなと思ったら、唇周辺が腫れてピリピリ。困ったなぁ、この間何となく身体がだるいし、TSUTAYAのDVDを見ながら自宅でチンタラぶらぶら。いつまで続くのやら。

                  散歩道の目黒川沿いの桜はすっかり紅葉して綺麗
                   同マンションの人と3人でお散歩。済んだ青空が美しい

目黒美術館へ

友人から送付されたチケットで秋岡芳夫展を見に行きました。我が家から徒歩5分の至近距離にある目黒美術館で開催中。秋岡氏は目黒区在住で、モノへの思想と関係のデザインを追及した童画家・工業デザイン・生活デザイン・木工家・プロデューサーなどなど活躍分野は多彩で、伝統と現代を融合させ多くの人々に影響を与えました。

戦争から帰った後、しばらくは画家として暮らしたが、友人二人と工房を立ち上げ、ラジオキャビネットやカメラ機器・家電製品などの工業デザインで実績を積み、メカに精通したインダストリアルデザイナーグループとして高度成長期の中、実に多くの作品を残した。やがて消費の時代が到来するといち早く消費者から愛用者へをテーマに良い物を永く使おうと木や手つくり作品を推奨し、手の復権を主張したそうです。
               
           緑豊かな目黒区営公園の中の目黒美術館。多数の区営設備が周辺に建ち並ぶ
               豊かな発想力で常に人々の生活に密着したデザイン分野で活躍



2011年11月7日月曜日

VOGUE Cafeへ

国立新美術館内に有名なレストランとカフェがあります。名物は主要な展示作品と雑誌VOGUEとのコラボによるコース料理(5,250円)やケーキセット(1,500円)が有名です。広い天井にそそり立つ3Fと2Fの空間は一人で入るにはやや勇気が必要なほどおしゃれなスペース。今日は若い友人と一緒だったため、初来店しました。

「モダン・アート、アメリカン展」のチラシに使用されたジョージア・オキーフの作品がモチーフ。このカフェのパティシエは毎回、きっと楽しんで創作ケーキ作りをしていると思うけど、う~んでもねぇ、これが京都の和菓子職人が作った作品ならば、きっと私は拍手喝采すると思うけど、何というか、この洋菓子はかなり雑で品がないし深みもないなぁ・・・パティシエは実際の作品を見てるのかな・・・

        「葉のかたち」と題した約15号の作品。チラシの表紙に使用された力強い珠玉の一品
                  実際の作品の持つ品性や感性に欠けると思いませんか                              

モダン・アート、アメリカン展へ

六本木の国立新美術館へ、モダン・アート、アメリカン展を見に行きました。1921年、アメリカの首都ワシントンからほど近い一角にアメリカで初めての近代美術館として設立されたフィリップス・コレクションの一部公開です。創設者のダンカン・フィリップスは裕福な家庭に生まれ、美術への関心を高めながら妻と共に膨大な絵画から始まった収蔵作品は現在では3000点に及ぶとか。

19世紀後半から20世紀前半までの今回のアメリカン・アート、コレクションは私にとってやや意外な作品ばかり。もしも私がアメリカに住む画家であればこの種の絵は描かないでしょう。裕福なコレクターであっても収集しなかったでしょう。私が約40年前から何度も渡米し、眼に焼付いた広大で自由なアメリカが感じられない。フィリップスご夫妻と私の審美眼にかなりの相違があるようです。

        黒川紀章氏設計の国立新美術館は国内最大級の展示スペース(14,000㎡)を持つ
               この建物はどの角度から見てもどのカットを切り取っても美しい

2011年11月2日水曜日

花が届いた!!

誕生日でもないのに、お花が届いて凄く嬉しい!!花をいただくのは定年退職した時以来のこと。私は在職中、講師に花を贈ったり花束を持参したり・・・若い時は花束娘、年齢を重ねてからは花束オバサンを何度も経験しましたが、自宅に花が届くなんて、滅多にないことで、自然に頬がほころんで・・・

贈主はご親切で礼儀正しい若い友人。お心遣いをいただいて感謝!感激!!10月下旬から約2週間、なぜか蕁麻疹のブツブツ赤い発疹だらけの顔で痒くてうっとうしい毎日でしたが一度に心が晴れ晴れと。先ほど、エレベーターであった同マンションの人から、赤い顔でどうしたの?顔が変わったよ!と言われちゃった!あーあ、今回の蕁麻疹には参りました。早く治りますように。

                    最近は生花でも植木鉢で配達されるんですね
         キッチンのコンロの上に鎮座。横はドライフラワー、後ろはオノサトトシノブさんのエッチング

蕁麻疹で憂鬱な日々

爽やかな秋日和が続いているのに、私の顔は約2週間前から蕁麻疹の湿疹だらけ。こんな体験は初めてです。おまけに3日前、小さな湿疹ができた唇を大口開けてインプラント手術(2本)した結果右頬がふっくらし青タンも少々。若い時はニキビも出来なかったのに、現在の私は赤ら顔で痒くてむさくるしい。4日血液検査結果が判明するそうですが、早くなんとか・・・

60歳を過ぎると身体のアチコチに変化があって、さあ大変!老化現象というのは加速的です。これは誰しものことですが、聞けば、小水が近く念のためオムツが必要という人や、転んで怪我することも多くなった人も。私のように子供時代から病気三昧で、医者に1年間無縁だったことが無い者はこれから先、どんな病気が襲っても受けて立つしかないわね。ドンと来い!の心境です。

               お洒落でいつも賑やかな原宿駅。駅の向こうの森は明治神宮