2015年12月26日土曜日

鴨川の桜

本日は京都で出会った45歳の女性の葬儀でした。癌。私が会った時はすでに治療中でしたが2ヶ月前八坂神社前でバッタリ出会った時は元気だったのに。15日送信のLINEは既読になったのに返信がなく6日後に死亡の連絡が。彼女は弱る治療中の身で自宅介護中の母の面倒を見ていたのに。。。

帰り道の鴨川の桜の葉は落ちたが見れば蕾がギッシリ。ゆく河の流れは絶えずしてしかも元の水にあらず。。。蕾が徐々に大きくなり3ヶ月後に花が咲く。団栗橋の袂の桜の蕾を毎日眺めて膨らみを確認するのが私の楽しみ。蕾の枝先を折るのは著名料理屋の板前とはもっぱらの噂です。

             クリスマスの夕方はどんより雲の悲しい空。暖かい冬だが散歩する人も少ない。                                      

                                                                             


2015年12月10日木曜日

MALEBRANCEへ

京都北山のチョコレート専門店MAREBRANCEの祇園店CACAOは魅力的なチョコが多数並んでいます。東京の友人達へ土産として持参しましたが美味しさ抜群で大好評。昨日も来京の友人をご案内。ふと天井を見上げれば見事な家紋のような模様がオリジナルで365種。

聞けばCACAOの高級チョコ(1個500円)の模様に1年365日変えて使用とか。何度も足を運んだのにステキな天井には気がつかず。。。CACAOのチョコはオシャレで自分用に買うのは気が引ける。といいつつ食べてないのはあと2種のみ。近いうちに制覇しなくてはと虎視眈々。

           家紋のようなデザインの天井画が重厚な趣を。町屋造りの通りからは想像ができない

                                                                             




晴明神社へ

羽生結弦ファンの友人を案内して晴明神社へ。映画  陰陽師安倍晴明のSEIMEIを滑る羽生君が7/2に奉納した絵馬がここぞとばかり目立ちます。NHK杯で神業の得点を出した羽生君が、明日から開催のグランプリファイナルで3連覇を祈願するファンの絵馬が鈴なりでした。

平安時代に活躍した安倍晴明を祀る晴明神社は、現代では子供の姓名判断を祈祷する神社として人々の信頼を得ています。羽生君のSEIMEIの神業でにわかにパワースポットとして脚光を浴びた。全国から羽生ファンが押し寄せ女性参拝者が多数。安倍晴明様もさぞ驚いているでしょう。

     1007年創建の晴明神社。境内に設置の桃は魔除け厄除けの果物として撫で撫でされて                                  

                                                                         


2015年12月4日金曜日

南座へ

吉例顔見世興行で大繁盛の南座へ。師走名物の東西役者勢揃い。4代目中村鴈治郎さんの襲名披露が全国で行われ京都が締め括り。口上の進行は仁左衛門さんが華やかに。南座ではいつも空気が乾き咳が出る。今回は甘露飴とお茶の準備をこまめに。役者は淀みなく大声で頑張っているのに、、、

坂田藤十郎・市川左團次・市川海老蔵・中村愛之助・他多数の豪華出演陣。演目の最後は勧進帳。弁慶役の海老蔵が抜群です。冨樫役の愛之助はもう少しってとこですね。舞妓・芸妓が前席に陣取り多数の和服姿のご婦人達も美しい。南座は歌舞伎が常時上演されないのが残念です。

ずらり並んだ人気役者名所と演目絵。約1ヶ月間の師走の長丁場が続く

2015年12月2日水曜日

日向大神宮へ

押上駅から急な坂道を分け入った日向大神宮へ。創建は5世紀の石器時代でご祭神は天照大神。京都人は元伊勢さんという。隠れた紅葉名所と教えてもらったのに参拝が遅かった。茅葺屋根を修復中の下宮・内宮・天の岩戸・多数の神様を祀る社殿が森の中に点在しています。

伊勢遥拝所まで徒歩10分の表記が。足を進めたが暗くて深い森へ進むためモノノケの気配を感じてUターン。往復共にタクシーを利用したが運転手は2人とも初めて来たとのこと。確かに参拝者はホンのわずかで静かです。周囲の森は日向山といい御神体とのことです。

               京都最古の宮で京の伊勢として名高く昔は東海道を行き来する人々で賑わいが                                        

                                                                       

                                                                         

2015年12月1日火曜日

八坂神社西楼門前へ

四条通りの八坂神社西楼門前の石段下を歩いてアチコチへ。京都へ転居の際、地図を広げて四条烏丸周辺の物件を探しました。京都の中心で観光へ出掛けるには絶好の好立地条件だったから。だがマンションからの眺めは向う側のビルの窓や屋上ばかりが見えてガッカリ。

意を決して鴨川より東側を探したらすぐに祇園南側の物件が。北東角に八坂神社があり、ベランダからの景色は抜群です。最近、八坂神社西楼門が正面に見える喫茶店を見つけた。混むと紅茶とケーキが1時間以上かかり、空いているとタンドリーカレーが5分で目の前に。

                      八坂神社祇園石段下。喫茶店の2階の正面に西楼門がバッチリ見える                                  

                                                                           

                                                                         

2015年11月23日月曜日

清水寺へ

愛知に住む姪一家と清水寺へ。中2と小6の娘2人が「お土産、お土産」と騒がしい。友達・祖父母・自分に対し日本人は子供の時から土産が大事なのだと感心するばかり。二年坂三年坂の各店舗へ足を運びながらゆっくりと。紅葉はがっかりですが京都感たっぷりの道程は楽しい。

清水の舞台を背景に茶色の葉のモミジが広がって。2人の娘は修学旅行時の参拝をあまり覚えていない様子。友達との会話が楽しかったのかな!舞台はご本尊様へ能や狂言や歌舞伎を奉納するためのもの。今年の漢字を皆で1票投じて1年の早さを痛感しました。

                         舞台上は人がいっぱい。ガスっぽいので京都の街も霞んでいました                                          
                                                                       

                               
                                                                         



南禅寺へ

永観堂に比べたら紅葉は言うまでもない。今年の色模様は寂しくて駐車中の長い観光バスの列が虚しい限りです。いつもながら拝観料が無料のためか、本堂の釈迦如来様のご尊顔を拝することはできません。広い境内をブラブラすると明治維新後に完成した琵琶湖疏水の水路閣が。

今でも水路閣には琵琶湖から水が流れ京の人々に美味しい水を送っています。建設当時は景観を乱すと反対論が多かったそうですが、今や煉瓦風景として多くの人に支持されサスペンスドラマの名舞台。石川五右衛門が「絶景かな!」と言った山門に上がって京都風景を眺めました。

                       南禅寺境内の天授庵を参拝すると見事な紅葉が。白砂に映えて今が盛り                                    

                                                                           

                                                                              
                                                                         

2015年11月22日日曜日

永観堂へ

紅葉シーズンは来客が多く2回も参拝に。1度目は妹と雨でしたが紅葉はイマイチ。2回目は姪一家と晴天だったが色付きは惜しい。同行者はいずれも「キレイだね!」と言ってくれるに残念無念。昨年、リハビリの帰りに杖をつきながら出掛けた時は素晴らしい紅葉が見られたのに。

本来は禅林寺。ご本尊は阿弥陀如来様。創建は853年の平安中期です。京都に3箇所あった勧学院で学問研究所。秋はモミジの永観堂と言われるほどの名所です。中興の祖は7世の永観。禅林寺内に薬王院を設けて病人救済の慈善事業を行ったため、永観堂と呼ばれるようになったとか。

                  門を入ってすぐのチケット売場手前の紅葉が白壁に映えて一番美しいとは                                      

                                                                             

                                 

         

2015年11月15日日曜日

無鄰菴へ

元山県有朋別邸の無鄰菴で開催のお茶会へ。東京の茶人の友人が和室の2階と茶室を借用し茶事に招いてくれました。茶道具や掛け軸花器他は東京からわざわざ持参。南禅寺界隈の豪邸群の一角に二階建ての簡素な日本家屋と洋館と茶室が。広大な庭は七代目小川治兵衛作の名庭です。

洋館は伊藤博文等が集まって日露戦争開戦を決定した歴史の舞台です。雨にも関わらず意外にも若い人が多数見学に。ここには外国人の姿は見かけずひと安心。茶室は亭主が茶を立てる場が1畳、客用は3畳で行灯の薄明かりの中、濃茶と薄茶をいただく至福なひと時でした。

                        和室の二階から東山山系の借景を望む絶景。まさに紅葉真っ盛り                                            
                                                                               
                                                                           

2015年11月13日金曜日

蓮華寺へ

洛北の鯖街道に面した蓮華寺へ。なるほどパンフがありがたい蓮華の形をしている。門を入ると庭一面に銀杏の葉が。僧侶の弁では先日降った雨で葉が落ちたそうで黄色い絨毯が見事で敷石も隠れています。古来は京都駅周辺にあったが応仁の乱以後、この地に移築されたとか。

加賀前田家重臣所縁の寺として当時の文化人がこぞって建築に参加したそうです。現在は侘しげですが往時の面影が滲んでいます。紅葉にはまだ早いのか色づく紅葉は門の庭のみ。本堂や鐘楼堂の周辺は深緑のモミジばかり。幸いにも私の今後は紅葉見物三昧な日々が続きます。

                           小春日和の穏やかな日。黄色い銀杏は雨水を含んで色鮮やかです                                            
                                                                         

圓通寺へ

洛北幡枝の地にひそかにたたずむ圓通寺。比叡山を借景の有名な圓通寺庭園は参拝者も少なく期待通りの落ち着いた空間でした。皇室ゆかりの御尊碑が祀られています。お住職は亡き父の面影が宿る優しい凛とした方で親しく歓談。圓通寺の由縁や近況を拝聴しました。

比叡山とお寺の間には高い建物は地場の力でたたせない。とのお言葉は住職の弁。比叡山は写真よりも目に鮮やかに遠望できます。静かに座ってたたずめば心が整う空間です。東京の友人からぜひにと薦められ念願の参拝ができました。きっと四季折々の風情が味わえるに違いない。

            紅葉は始まったばかり。落ち着いた空間で静かに座れば霊山の比叡山から何かが                                      
                                                                         

2015年11月1日日曜日

京都コンサートホールへ

11月1日は古典の日。琳派四百年記念祭  京都おもてなし音絵巻2015を観に聴きに。〜琳派400年を傾く〜今回は全て創作作品。400年前に活躍した俵屋宗達の絵を主題に箏・オペラ・和太鼓・朗読・歌舞伎・語り・声明・日本舞踊・オーケストラ etc、、、三部構成で盛りだくさん。

宗達は戦国末期から江戸初期に活躍。家康から領地を拝命した本阿弥光悦や豪商角倉了以他と同年代で関わりがあったとか。風神雷神などの代表作には署名がないが書き付けにその名が刻まれ確認できるそうです。本日の歩数は6009歩。休みながらですが確実に私の体は進歩している。

                   磯崎新氏建築の京都コンサートホール。エントランスから螺旋階段で会場へ                                      

                                                                               

2015年10月25日日曜日

鞍馬寺へ

総本山鞍馬寺へ。ケーブルカーが4代目の牛若号へ取り替え中のため旧道の九十九折の坂道と階段をゆっくりゆっくり登った。健脚であれば30分の道のりを200分かけて鞍馬寺へ。本堂でご祈祷をあげていただき感謝!!91歳の女性管主様はお元気で優しく迎えてくださった。ありがたいことです!!

明治維新で神仏習合が分離され鞍馬の火祭は鞍馬寺境内の由岐神社の祭礼に。分離前は鞍馬寺まで松明が登って行ったとか。今年は欧米の観光客が多くて驚いた。鎮痛剤とオロナミンCとホカロンとエイヤーッ!の気合で無事下山。鞍馬寺で「気」の力をいただき怪我の課題を見つけた感あり。
 
                 杉木立の坂道。あるがままの鬱蒼とした森を桐の金剛杖を頼りに一歩づつ                                        
                                                                       

             

鞍馬の火祭へ

5年連続で鞍馬の火祭へ。エイヤーッ!と気合を入れ鎮痛剤とオロナミンCを飲みホカロンを貼ってイザ出発。今年の引率者は11名。お能の梅若六郎先生は腰痛で急遽欠席。お姉様の長唄家元御一行様をご案内。九十九折の旧道を金剛杖を頼りに坂道と階段を登り91歳の管主様の鞍馬寺へ。

法話を聴き夕方下山。境内の特別席で5時間タップリ火祭を堪能。サイレイヤ!サイリョウ!の掛け声で松明を運ぶ褌姿の男子が頼もしい。今年は欧米の観光客が一気に増加。叡山電鉄の帰りに腰痛が始まったが怪我して以来最多歩数の6629歩をあるいたことに。我ながらビックリ!!
 
                特別席で観た鞍馬の火祭は勇壮そのもの。男性が火傷の勲章を背負いながら                                      
                                                                           

2015年10月19日月曜日

東京へ

18〜19日に東京へ。友人の建築家の個展とライブを観に聴きに。唄う建築家を自認する彼はプロ級の上手い唄を聴かせてくれます。夕食は甥一家と表参道のオシャレな回転寿司へ。翌日は新横浜で下車し、6年ぶりの友人とランチを一緒に。逢いたい人には今のうちに逢わなくちゃ。

富士山は往復ともに雲に隠れて見えず残念!!驚いたのはソーラーパネル畑が増えたこと。どうぞ新幹線沿線がソーラーパネル畑だらけにならないように。科化学者の皆様、緑や黄緑や青緑のソーラーパネルを発明してください。コスモス畑と色づいたミカン畑が美しかったです。

米原辺りや沿線のアチコチに黄金色の稲穂が。稲は枯れて実るとか

2015年10月2日金曜日

青龍殿へ

青蓮院が東山中腹の飛地に造った青龍殿へ。ご本尊の青不動様をお祀りしています。建物の古い木材は百年前に造られた剣道場を移築したそうです。丸くて真っ直ぐな檜が凛として美しい!!新しく造るより3倍も経費がかかったそうです。青龍殿の裏にはテニスコート4面分の舞台が。

舞台の上には吉岡徳仁氏のガラスのお茶室が。秋晴れの空に思わず息を飲む美しさ。1年間限りの展示とか。希望者はお早めに天候の良き日にぜひとも。舞台の先端からは京都市街がくっきりと。京都御苑、下鴨神社、鴨川沿いの緑が美しい。はるか遠くの大阪のビル群も見えました。

吉岡氏はデザインからアートと幅広い領域で自由な着想や実験的な創作まで  

SODOHへ

29日妹が掃除機をかけに愛知から我が家へ来てくれました。怪我して以来、月1回足を運んでくれて大感謝!!妹は職業病で腰痛持ちなのにとても元気です。今回もお米2kg他多数の土産を持参して。ランチは東山の広大な林の1300坪の敷地に日本家屋が点在するイタリアンレストランへ。

妹はよく働きよく食べるのでAコース。私はBコースですがとても美味しい!!妹は私の残り物も食べ、時々シェアして楽しかったです。食後に邸内を散策。どこに建物があるのか探さないと次の建物が見えないくらいの林群です。東京資本のため生粋の京都人にはイマイチの評価です。

「ねねの道」は八坂神社南楼門から南へ歩いた突き当たりがSODOH

2015年9月28日月曜日

スーパームーン

今夜はスーパームーン!!お月様が超デカイッ!!素晴らしい!!仏大の講義受講後、四条通りのdocomo で操作質問がてらひと休み。朝晩、1時間かけて自主リハビリやヨガをしているのに効く日と全く効かない日と。今日は朝から痛くてたまらない!息をしても痛い!とは何てこと??

docomoを出たら東山から登ったばかりの光輝く大きな月が。条例で余計な夜間照明を禁じている京都の空は暗い。東京はグレーだが京都は真っ暗闇。思わず月を拝みました。四条河原町から祇園までバスに乗車。歩けば真ん丸お月様がずーっと見えるのに痛い!痛い!!

2015年9月20日日曜日

デモに参加

朝から膝痛が強い。朝食後と昼食後に鎮痛剤を飲み膝に塗り薬をタップリつけて15:30から佛教大学で考古学を受講。帰りは17:00を過ぎたが四条河原町で念願のデモ隊に遭遇した。先頭は高校生集団。次は社会人集団。最後は車椅子集団。私はもちろん社会人集団に入り約30mデモに参加。

「戦争反対!」「安部は退陣!」と大声で叫んで。週2〜3で通う喫茶店で「自民党ダメねー」と話し「デモに参加したら膝痛が軽くなった」と話して大笑い。いつもの帰り道は腰から下は鈍痛が重く足を引きずるように歩くのに本日は妙に軽い。ルンルンで我が家へ辿り着きました。

2015年9月18日金曜日

錦市場へ

仏大で講座を受講後、錦市場を歩くと天井には「祝400年」の垂れ幕が約20枚。江戸時代に活躍した伊藤若冲の絵画がぶら下がっている。私の贔屓は2店舗。突き当りの学問の神様の錦天満宮にお参り。どうぞ、頭がボケないように。錦市場は京の台所と言われたのはひと昔前のこと。

最近はすっかり外国人観光客が増え食べ歩きが可能な店も多々。陶器店は店先の薄い皿や茶碗はよく割られるので、最近は土鍋類などをドーンと。試食品は全品食べ放題は当り前のようです。拡張工事で評判が悪い四条通りへ出て四条河原町から高齢乗車証でバスに乗り祇園まで。

                                左右の店先を覗きながら歩くのは買物をしなくても楽しい!                                      

                                                                             

2015年9月15日火曜日

円山公園 銀茶寮へ

八坂神社の東側には円山公園が。一歩足を運ぶと空気が瞬時に爽やかに変化する。公園入口側の銀茶寮は散歩の休憩所。冷たい甘酒を振舞ってくださるありがたい茶屋。店主は私と同マンションの斜め向かいの方。昨夏の交通事故以来、何度も食事を運んでくださって感謝感激!!

などと安っぽい言葉で感謝するのは申し訳ない。暑い日茶屋まで歩くと「よく来たね!」と喜んでくださいます。帰りに八坂神社本殿で鈴を鳴らし家族と友人知人の無事を祈願するのがお決まりコース。公園周辺には30数軒の茶寮があるそうで、春のお花見は各店舗も大賑わい!!

                        茶寮には住まいもあり快適とか。最近はマンションで寝泊まりを                                              

2015年9月14日月曜日

八坂神社へ

我が家から徒歩1分の八坂神社へ。日々外国人を始め多くの参拝者や観光客が訪れています。西楼門前の石段下から四条河原町まで人並みは夏季休暇を過ぎても衰えず。手水鉢でタオルを洗ったり本殿前で大声で話したり、お行儀の悪い中国人を、笑顔で注意したことも何度か。

八坂神社は1200年前の古事記に由来する古くて格式の高い神社です。先日、前厄を迎えた甥のために本殿で厄除け祈願をしました。祈願者は1人のみ。甥宅へお札を送付したところ、マンションには神棚があるとのこと。京都の我が家はなく冷蔵庫の上にやむを得ず。

         すべからく神社の正門は南向きなのに八坂神社は四条通に面した西楼門が賑やか                                              
                                                                         

京都大学百年記念ホールへ

春秋講座を受講。テーマは「サンゴ島の環境と暮らし」。中央太平洋のオセアニアのキリバス離島に住む人々の現状を長年に亘って研究された方の発表です。太平洋の島々は人類が史上最後に到達した地とのこと。資源が乏しいサンゴ島の人々は厳しい条件環境を生きています。

穏やかな島々が分断統治されたのは大航海時代。植民地化されたが第二次大戦後に独立。キリバス共和国は元イギリス領。慢性的な物資不足から逃れるため、最近は外国船の遠洋カツオ漁への出稼ぎが多く、焼津には訓練を受けた漁師の男性達が訪れ多くの物資を土産に帰るそうです。

             秋晴れの空の下、京都大学も国の予算削減で研究費の減少などを余儀なくされて                                                      

                                                                           

2015年9月10日木曜日

京都センチュリーホテルへ

友人と京都でヨガを始めて丸2年。運動オンチの私のヨガは全く進歩がないが月3〜4回通っています。2週間ぶりのヨガは身体中の痛みが緩和し随分軽くなった。スポーツジムも夏の暑さで中断し痛みが増し老化現象がますます進んだようで情けない。身体のあちこちを伸ばして緩めて。。

軽くなった身体でホテルへランチに。11月に「ランチと浮世絵講座」を開催するために会場で支配人と価格交渉を。日曜日のランチは夕食メニューと同額で6500円とか。浮世絵講座時間帯は別途室料も必要とか。京都で出会った皆様に声かけしたら40〜50人集まるのに、これはダメね。

                          天井が高いロビーには巨大なランプシェードが堂々と誇らしく                                  

                                                                             

                                                               



                             

                                                                         

ウズベキスタン土産

長唄のお家元と祇園の板前料理屋で食事を。ぶらぶら歩いて花見小路のお茶屋のBARで一杯。私はウーロン茶で根性なし。家元はかなりのお酒好きで飲むほどに可愛く女っぽい!!東京でお会いして今回で2度目の対面。京都宅へ月1〜2回来て長唄の指導をされているとか。

弟さんはお能の人間国宝の梅若六郎 玄祥さん。長唄のお家元はウズベキスタンのサマルカンドで開催された60カ国参加の国際芸能大会へ日本代表で出席。優勝して100万円見事獲得!!青いイスラムのタイル建築が素晴らしいサマルカンドは想像以上の感動があったとか。

                  さりげなく渡されたシルクロードの本物のスカーフ。私も行きた〜い!!                                              
 
                                                                       

                                                                         

                                                                               

                               

                                                           

2015年8月26日水曜日

新幹線車中から

パリ在住卒業生の展示会のために東京へ。関ヶ原辺りから静岡まで黄金色の稲田が一面に広がって美しい大好きな日本の風景が見られます。台風15号の影響で遠くの山々や空には勇ましい雲が湧き青空から太陽も輝いている。私の席はいつもD席。運が良ければ富士山が見えるのです。

台風一過の微妙なこの日、さて霊峰富士が見られるか、そろそろドキドキが始まった。実は今年になって富士山を見ていない。先回は五号目辺りから雲が覆っていた。若き頃高層ビル43階の勤務先で私の席の真正面に見ていた富士山です。この雲行きでは。。あらら残念!全く見えず!!

                        米原辺りの稲は刈取り寸前の豊作。日本の稲田風はとても美しい。                                            





ルーブル美術館展へ

岡崎の京都市立美術館で開催のルーブル美術展へ。パリでは5〜6回ルーブル美術館を訪れているが、今回は何気ない中世の人々の日常が描かれた作品展でした。多分、ルーブル美術館でも地味な目立たない場所で展示されている小品ばかりでしょう。参観者は20万人を超えたそう。

日本人はルーブル美術館の名前に憧れが強く、足を運ぶ心理が湧くのだろう。著名な作品は少なく正直いって見栄えがしない。早々に引き上げてフレンチのランチへ。そして小山園の美味しい天然カキ氷へ。ヨガで知り合った美しい女性とまったりゆっくり楽しい時間を過ごしました。

                  昭和8年建設の日本で東京都美術館に次ぐ日本で2番目の大規模美術館                                            
                                                                              
                                                                           

五山の送り火へ

今年は主治医がオーナーの岡崎の物件の屋上で五山の送り火を拝見しました。京都府立博物館対岸で絶好のポジション。火が灯る前にひと雨あって涼しい夕べとなり飲食を振舞っていただき、静かに東の大文字山に火が灯るのを待つ。先祖の例が短いお盆の滞在を終えて天へ帰って行く。

田舎では玄関前で松明を灯しご先祖様を迎えて送っていたが、京都は400年前から街全体が一括して行うこのスタイルに定着したらしい。我が家の北側ベランダかも「大・法・大」の3つが見えます。来年はTVナマ中継の解説を聞きながら、暑いベランダと涼しい室内を行き来しようかな。

                                                                         

                                                                         

高台寺へ

夏の高台寺へ「百鬼夜行3Dプロジェクションマッピング」を見に。我が家から東山の高台寺は徒歩5分の至近距離。私の生活道路の祇園南側や花見小路のあちこちにおドロしいポスターが貼られている。蒸し暑い夏を快適に過ごすために、夕刻、怖いもの見たさで出かけました。

当夜はめっぽうムシムシと暑い。風情溢れる石部小路を抜けて高台寺へ。まだ明るいのにプロジェクトマッピングはすでに開始。な〜んだ子供騙しの百鬼夜行で怖くない!観光客が激減する夏の京都だが近年は一向に減少しない。子供騙しでも活性化に一役買っているのかな。

              正面の立派な建物は高官を迎える勅使門。本殿手前に庭に鬼が一瞬現れる                                    

                                                                             

2015年8月18日火曜日

花背松あげへ

15日のお盆の夜、鞍馬の山から北へ約1時間曲がりくねった松林の山道を進んで花背へ。松あげという伝統行事を見に。到着は8時、松あげは9時〜30分のため1時間真っ暗な橋の上で懐中電灯と蚊除け匂い袋を頼りにお弁当を広げて遠足気分。夜空には星が美しくとても涼しい一夜でした。

河原に指した松明に火が灯り、エイヤーの合図とともに燃える松明を空中へ。高所に高い櫓(鴻巣のような)が組まれ、運動会の玉入れのように燃える松明を投げるのです。入れ!の掛け声で一つ又一つ、とうとう櫓が炎に包まれ崩れて。戦国時代の山城攻めを見るような幻想的な行事でした。

     燃える松明をクルクル廻して気合と共に空中へ投げて。当たれ!の掛け声が夜空に響く                                      
                                                                             

                                                                             

                                                                               


2015年8月5日水曜日

バケモノの子

夏のヒットアニメのバケモノの子を観に。知合いの大学1年生が観て4回も泣いた、とのこと。私はオオカミコドモの雨と雪以来、細田監督ファンに。TVで監督の人柄に接してますますファンに。。大抵の映画ではポロポロ泣く私が1度も泣かないとは?感性が鈍くなったのか?歳のせいかも?

親戚に引き取られることを拒否した蓮が渋谷の町を彷徨っているうちに天界へ。無鉄砲でべらぼうなバケモノの熊徹に九太と名付られ弟子入りして男らしさと強さを学び、人間界では女の子から優しさと知識を学んだ。う〜ん、何か変だな?私は本質を理解していない気がする。コレはもう、もう1度観に行かなくては???



赤ちゃんオニギリ

赤ちゃんオニギリってカワイイね。子育て中の甥姪に連絡して5人分集めて大笑い!!膝痛と胃の不調でウジウジの毎日が、コレは楽しい!!男の子の親は積極的に協力的に送ってくれたけど、女の子の母親は可哀想です!とのこと。でも遠慮がちなオニギリ顔を送ってくれました。

かなりのブス顔が楽しいので姪に確認。次男はキャラ系だから大丈夫!とのこと。3歳だが、父親に叱られると笑顔で擦り寄り、父ちゃんのバカ!とひと叩きするチャッカリ者。押入れに入れ扉を閉めたら火がついたような泣き声が。開けたら扉に指が挟まっていたとか。5人とも元気に育ってね。

                        イケメンなのに公開してごめんね!K君。私は30分間大笑い!!                  

                                                                           

嵐山高尾パークウェイへ

高尾のランチの後で嵐山高尾パークウェイへ。京都の西山の稜線上に造られたドライブウェイです。同乗者は吐きそうとビニールを用意。たまらん!!私は2回目の通行だが相変わらず車はいない。京都の人々の利用率は極めて引く、走っていても対向車に全く合わず抜かれる車もなく。。

途中に喫茶や食事処があり釣り堀やボート池があったが休業状態。企画倒れなのだろう。責任者出てこい!!左側の所々で京都市街地を望み、右側には保津川の渓流が山をぬって流れる絶景ポイントが。降りてみたが温度と湿度が高くてウンザリ。車内に逃げ込み京都の街へひた走り。。

                        嵯峨野トロッコ電車で保津川渓流の舟旅は数年前の春の良き日に                    

                                                                           


もみち"家へ

猛暑の8月初め、東京の友人と栂尾高台寺近くの川床のもみち"家へ。涼を求めて京都北西の清滝川の流れは早く清らかで涼しい。床料理のもみち"家は先客のバスの観光客がひと段落しゆったりと。お腹のゆるい私とタクシーで酔った友人でコースランチを。折角の料理がもったいない。

せせらぎの音と新緑がこよなく美しい。ほっとひと息しながらしばしの涼を楽しむ。京都には市街地から30分で涼を楽しむ別天地が。栂尾、高尾、貴船、比叡山、琵琶湖など。関東のように軽井沢や箱根、伊豆、那須といった近代に開発されたリゾートはない。京人は近場で暑さを凌いだのだろう。

            栂野山奥の吊橋の下は清滝川の流れ。突き当たりは隠れ家のようなもみち"家                              

                                                                               

成道寺(愛知)へ

7月末、愛知県田原市の江比間の伊藤家の菩提寺成道寺へ。叔父宅は子供の頃は格好の夏のリゾート地で飯田線で豊橋へ行き、豊橋鉄道で田原駅へおり、舗装もされないガタガタ道を江比間へ。途中で三河湾の海が見えると、あー着いた!長旅も終わり!と、ほっとしたものです。

お墓横の 階段に夏草が頑固に生えている。墓石周りの玉砂利の草むしりをし墓石を洗い階段の雑草を整理したら1時間余。炎天下で猛烈な汗を流してひと段落。向日葵と朝顔の花で我が家の墓標は夏らしく華やかに。振り返って見ても「寂しくなくていいね!」久しぶりに親孝行した気分です。

   墓石は約30段の階段の上。年々足が重くなる。2〜3日前の土砂降りで三河湾は濁っていた                                                        
                                                                           

2015年7月30日木曜日

豊川進雄神社(愛知)へ

18~19日故郷の愛知県豊川市の夏祭りへ行ってきました。梅雨の終り頃豊川進雄(スサノウ)神社の大祭のため実家に住む兄宅へ。甥姪が家族連れで帰省し大変賑やかです。夕食後、進雄神社の本殿前広場で奉納する豪壮で神聖な花火を見に行きました。徳川家のお膝元の三河は花火(煙火)の発症の地。

奉納者は自ら孟宗竹を切り節を抜き3種の花火を詰め竹の周りに綱をグルグル巻にして手筒花火を作ります。大人用は縦100cm×幅25cm位。肌襦袢に腹当て姿で頭から全身に火の粉を被って奉納するのです。神様に精魂込めて捧げる花火に胸をワクワクしながら祭を見た幼き昔が懐かしく、、、

    地面近くに踏ん張る人の影が。轟音と共に30数秒全身に火の粉を浴び最後は大地に火が                

                                                                         

2015年7月16日木曜日

祇園祭へ

祇園祭は、八坂神社のご祭神の牛頭天王と妃と息子の三神を祀るお祭りで7月1日〜31日まで。16日は先祭の宵山、17日は山鉾巡行です。本来ならば18:00から解放される四条通のホコ天に人々が訪れるのですが大型台風が到来。。。9世紀末、日本は未曾有の災害に見舞われました。

京の人々は荒ぶる神様の牛頭天王を崇め敬い現在の八坂神社の地にお祀りしたそう。最初は三神を祀る神輿でしたが、室町時代に豊かになった氏子や町衆が山鉾を創って盛大な行列を行い神輿に乗った三神が京の町を練り歩き清めを行ったとか。山鉾巡行が無事に開催されますように。

15日の長刀鉾。屋根の上松の木の先端は25m。輝く長刀が天を指し豪華絢爛な壁掛け絨毯が
                   

京大 土佐琳派へ

映像クリエイター、土佐尚子教授の研究発表を受講。3月の寒い日に京都国立博物館の壁面に投影された不可思議な華麗な世界が解明される貴重な時間でワクワクしました。映像は全て「実写!!」。未生流家元が活けた花々がハイビジョンカメラでスローモーに表現されています。

液体窒素で凍ったバラはエアガンで空気を揺らし粉々に吹き散り、太鼓を打ち鳴らして皮の上の水は微細な水滴になり跳びはねる。土佐作品のテクニックを余すことなく披露。しかしながら土佐教授は赤いヘアスタイル。東大の上野教授も赤い髪。同大の浜教授は紫髪。なぜだろうか?

                  映像の一瞬を捉えた写真集の1部。毒々しい鮮やかな色彩が土佐琳派の特徴                                    


                                                                             



道明寺天満宮(大阪)へ

通院の帰りにタクシーで藤井寺市の道明寺天満宮へ寄道参拝。ご祭神は藤原道真公で本殿・能楽殿がある大きな神社です。5月初めには藤棚に優美な藤の花が咲くとか。創建は西暦3年(?)。相撲の祖といわれる野見宿弥が「はにわ」を創って殉死に代えた功績でこの地を賜ったとか。

以来、遠祖天穂日命を祀り、平安時代に道真公のおばの覚寿尼が住んだご縁で度々訪れた道真公を祀ることに。当時の9世紀末は東日本大震災と同様な地震と津波が東北地方を襲い火山が爆発し飢饉や疫病が流行ったとか。九州太宰府へ左遷された道真公の祟りを恐れ敬ったそうです。

                  境内には「さざれ石」が。小さな石が固まって大きな岩になり末長く、、                                      

                                                                             




2015年7月12日日曜日

ペン画を

同マンションの斜め向かいの奥様は円山公園内で茶寮を60年経営しています。怪我した直後からお惣菜をセッセと運んでくださる有難い方。週1のペースで散歩がてら茶寮を訪ねるが売物の飲物でお持て成しくださり恐縮しています。1週間前、桜の木の下の遅咲きのツツジの蕾を頂戴した。

短い枝のためお猪口を花瓶代りに水を替え氷を入れて。5日目に直径8cmの大輪の花が咲きました。白い花弁に紅い花弁が混じる珍しいツツジです。50年ぶりに絵を描こうと思い立ちボールペン画を。花びらを1枚づつ丁寧に描いたら何とか様になりました。我が腕は鈍っていないかも?

     この絵を描いたのは6月初め。ペン立てのボールペンで何気なく描いた大輪のツツジ                                                
                                     

                                                                               

2015年6月8日月曜日

建仁寺へ

歩け歩け精神で我が家近くの建仁寺を参拝。脚がなぜか重いし痛いけど方丈へ。ドーンと俵屋宗達の風神雷神図屏風が神々しく迎えてくれます。建仁寺(臨済宗)は日本最古の禅寺で開山の栄西禅師は2度の宗への渡航を得て帰国し禅の思想を普及しました。又、中国からお茶の種を持ち帰り、、

栽培し呈茶の作法を伝えた。法堂天井画は双頭の阿吽龍がすごい迫力でご本尊の釈迦如来様を護っています。春には鮮やかな牡丹が咲き、お茶の垣根に白い小花が、初夏にはクチナシの香りがあちこち漂う祇園のお寺です。脚痛腰痛が限界でダウン寸前まで歩いたけど1754歩で残念!!

                  ただ座っているだけで、心静かに自らと向き合うことができる素敵な庭園が                                  

             

2015年6月7日日曜日

応神天皇陵(大阪)へ

島田病院の指導は歩け歩け!歩数計を見せたら全然足りない!と笑顔で。来週の通院までに1日4〜5000歩をとのこと。ならばと帰りに藤井寺駅からタクシーで世界文化遺産登録機運高まる応神天皇陵へ。教科書で見た仁徳天皇の父親で前方後円墳のサイズは2番目の大きさで宮内庁管轄。

高さ36m、正面前方の長さは300m、後円までの長さは425m。正面手前はキレイに掃き清められた玉砂利が。見れば作業服の男性が熊手で砂利に線を描いている。百舌鳥・古市古墳群は現存するもので90基。大きな前方後円墳が2基ある羽曳野と藤井寺が世界文化遺産活動を行っています。

     第15代応神天皇は確実に実在が認知されている最古の天皇。玉砂利と陵の間は堀池が                                    

今は豊かな森だが築造時の墳丘斜面は石が敷きつめられ平坦な箇所には埴輪が並んで


2015年6月6日土曜日

葛井寺(大阪)へ

整形外科の島田病院へ通院を始めて5回目。少し早めに藤井寺駅へ到着し徒歩200mなのにタクシーで葛井寺(ふじいてら)を参拝し病院へ。真言宗御室派の寺院で西国三十三所霊場の五番札所で現在も参拝者がとても多いとか。創建は奈良時代のこと。聖武天皇の勅願で建てられたそうです。

当初は金堂・講堂・東西両塔の大伽藍だったとか。藤の花の名所で、5月初めの藤の花が咲く頃には境内の藤棚にたくさんの花が咲くそうです。でも来年まで藤井寺へ通うことはできない。後1〜2ヶ月で膝痛を解消したい!!遅くとも交通事故から1年の7月末までに痛みが引きますように。

                  澄み切った青空に凛とした古寺が。河内文化は飛鳥時代・奈良時代に発展                              

                                                                           


2015年5月28日木曜日

光雲寺へ

非公開のお寺、光雲寺へ。現在は南禅寺の塔頭ですが光雲寺は徳川2代将軍とお江の娘の和子様が深く帰依したお寺。和子様(東福門院様)は後水尾天王の皇后様で発足間もない徳川幕府と朝廷の調和を担った方。明治維新によって取り壊され現在の本堂は1/3に縮小再建されたそうです。

吉川よしひろさんのJAZZチェロコンサートは高貴な仏様達のお顔を拝見しながら。もう何度も参加していますが客は約20名。童謡、民謡、歌謡曲、JAZZ、クラシック、オリジナル etcをおりまぜ情感たっぷりな1時間30分。本堂はほぼ真四角で音響効果抜群。チェロの太い音が響き渡り、、、

                  吉川さんは軽快なJAZZチェロ奏者。観客に合わせて懐かしい曲を情感豊かに                                          
                                                                               


                                                     

2015年5月26日火曜日

京都大学百周年時計台記念館百周年記念ホールへ

昼食と夕食後の2回鎮痛薬を飲んで「京都大学未来フォーラム」を受講しました。講師は京大在学中にボクシングでプロデビューした異色の医師。「命の次に勉強が大事」が川島家の強固な家訓だが、その狭間は体力作りと食料作りと悟って模索実践した地域医療のエキスパートです。

自給自足を目指して妻子と共に山奥に移り住み僻地医療に出会う。各地を転々としながら救急地域医療の在り方を学ぶ。押し寄せる患者に戸惑いながら多数の症例を診て実績を積んでいたら東日本大震災に。津波被害が大きかった気仙沼市にボランティアとして通ううちに医師が1人もいなくなった病院長に就任。

崩壊した地域医療の立て直しに尽力。ポテンシャルの高い人材を仲間に獅子奮迅の活躍。京大から次々と30名の優秀な医学生が研修医としてウォーキングシューズ持参で参加。毎朝体力作りを基本に真剣に走ることからスタートしたそうです。

昨年4月退職。現在は高雄病院地域医療室室長に。今後の目標は洛北で米作りをしながら患者に密着した訪問介護。死ぬ直前に実に多くの高齢者が救急車で病院に運ばれてくるが応急手当後は自宅介護を!が持論とのこと。患者に寄り添う医師が京大から育つとは「自由な学風」なればこそ。

2015年5月25日月曜日

島田病院(大阪)へ

4月末から毎週月曜に大阪羽曳野市の整形外科島田病院へ通院しています。自宅からタクシーで京都駅へ。はるかに乗って天王寺駅へ。近鉄に乗り換え藤井寺へ。タクシー又は送迎バスで島田病院へ。片道2時間の通院は旅行気分です。月1回は島田理事長診察、他は痛い痛いリハビリを。

毎回新たなメニューが追加され、毎回腰痛が始まります。膝痛+腰痛で帰路の天王寺駅では左脚を引きずりながらユックリ歩くことに。京都駅からタクシーで整骨院へ直行。痛みを緩和するため腰に医療用テーピングをしたり摩ったりの適格な応急手当が私を痛みから救ってくれます。

 iPS細胞の山中教授が若き日に勤務した島田病院。タクシー運転手の評判はすこぶる良い                                  

                                                             

2015年5月24日日曜日

青蓮院へ

ランチ後に鎮痛薬を飲んで妹と青蓮院へ。青蓮院は天台宗総本山比叡山延暦寺の三門跡の一つとして古くから知られた寺院です。門前では大きなクスノキが堂々と。石垣の上に頑丈な根を張り空には見事な枝が広がって青葉が五月の風に揺れています。参拝は約1年ぶりでしょうか。

御本尊様は不動明王ニ童子画像(青不動)。青不動様は威厳と荘厳さに溢れていますが一昨年、東山の大文字山近くの飛地に青龍殿が完成し移転されました。青龍殿完成直後に非公開の本物の青不動様を参拝しました。本堂には青不動様の代わりに鮮やかな五色の布が張られて、、、

                親鸞上人お手植えのクスノキで樹齢900年。下は小堀遠州作の庭園内の孟宗竹                            


                                                                             

                                                                         
                                                                             

ホテル日航プリンセスへ

愛知県に住む妹が京都へ。部屋の隅々の埃を見つけて爪楊枝で掻き出し掃除機でキレイにしてくれました。妹の目の付け所はお見事で部屋がたちまちスッキリきっちり。ホテル日航プリンセスは私が京都移転前の定宿でした。JALカードのマイレージで京野菜天ぷらランチを食べました。

1ヶ月前は鉄板焼きステーキでしたが本日は満席とのこと。野菜の美味しい天ぷらに変更した次第です。湯葉の前菜の次はプロが目の前で揚げる熱々の京野菜は絶品。海老、穴子、筍、茄子、シシトウetc、、、筍ご飯と煎茶はとても美味しかったが、デザートは抹茶アイスで??





2015年5月17日日曜日

小山園へ

リッツカールトンでゆっくりランチの後、タクシーで小山園へカキ氷を食べに。夏季限定の日光氷室の天然カキ氷は額がキーンとならず口の中で氷をカリカリ噛むこともない。淡雪のように溶けてしまうのです。蒸し暑い真夏、どうにも食べたくてタクシーを飛ばしたことが2〜3度。

器は焼物に銀の塗ものとのこと。氷の量は適量で濃い抹茶をかけて2口3口。味に慣れたところで練乳をかけたら大満足。同行の友人は大喜びでした。自宅から自転車で来られるとのこと。席数は少なくすぐに満席になります。茶道具が展示され各種のお茶が店頭に並ぶ京都らしい空間です。

                      日本家屋のお茶の小山園。美味しいカキ氷をあることを知る人は少ない                                              
                                                             
                                                         


リッツカールトンホテルへ

鴨川沿いのリッツカールトンホテルでランチを。京都で出会った若い女性2人と時々女子会をしています。先日、通院の帰りに1人でランチしましたがサンドイッチが、、、イタリアンレストランは落ち着いた素敵な空間にほっこり。おまけにウエイターがイケメンばかりでラッキーでした。

奥には一段高い丸テーブルのリッチな会議用レストランがあり。イケメン君に地下の和食の各店舗を確認し、コンシェルジュの美人ヨガ仲間が笑顔で見送りを。京都は高級ホテルが少なく急ピッチで建築中。最近、中国を始めアジア各地から観光客が押し寄せてどのホテルも満員です。

             ホテルへ一歩足を踏み込むと異空間が。鴨川から引いた清らかな水の流れが                                    
                                                                             



2015年5月12日火曜日

通院リハビリ生活へ

週1で羽曳野市の島田病院へ通院。iPS細胞の山中教授が整形外科医として勤務した病院です。イチロー始め野球選手が多数通った整形外科。辛くて痛いリハビリメニューは5種。2回目の通院で更に5種追加され計10種へ。整骨院と新たに加入したスポーツジムへほぼ毎日通って、孤独なリハビリをプロの手を借りて実施することに。

要するに筋力不足なんです。腰から下の筋力が落ちた結果、3000歩あるくと身体中が悲鳴をあげてソファーにダウン。壁に両手をつき両足の爪先立ちは15回でイタタタッ!!!
お尻と脚裏全般が張って痛い!痛い!80歳の高齢者でも30回はできるらしい。我が筋肉、一体どこへ行ったのやら。

2015年5月2日土曜日

通院生活(第2章)へ

4月30日で通院生活も9ヶ月。車の損保会社から示談!示談!と電話があったが痛い身体で対応は無理、交渉は弁護士に委託してスッキリしました。東京の主治医の紹介で羽曳野市の整形外科病院へ通院。患者を元の身体に戻すのが私の役割というありがたい医師に出会いました。

過去の医療機関に比べてハードなメニューを5種ビッシリ!イタタタッ!!と言ってもリハビリ師は「自宅で朝昼晩の3セット」「これを1ヶ月続けさらにハードなリハビリを」と笑顔で。医師は理事長で優しく逞しい。リハビリ師はベテラン模様。往復4時間、交通費は約1万円。遠くても週1の通院を決意。絶対に完治するぞ!と。

2015年4月13日月曜日

建仁寺へ

開祖の栄西禅師が中国から渡来して開山した臨済宗の建仁寺を建立しました。今年は栄西禅師の800年大遠忌。タイミングの良い時に参拝すると体格の良いイケメン僧侶が突然現れて寺院内を案内してくれます。栄西禅師は日本へお茶を伝えた方で境内にはお茶の木が植えてあります。

希望者は和室に案内され禅師が伝えた当時の作法でお茶を点ててくれます。記憶では急須の形が小さなヤカンのようで注ぎ口がキレイな曲線を描いて、、お茶は普段飲んでいる煎茶のようでした。我が家と近いため最近は参拝していませんがそろそろイケメン僧侶に会いに行こうと、、

                     花見小路に面した五線の壁越しの桜。曇り空のため花がかわいそう                                                
               

                                                                                   

                                                                           
                                                                             

2015年4月12日日曜日

都踊りへ

祇園歌舞練場で開催の都踊りを東京の友人と。歌舞練場は寺院造りの立派な建物。明治6年、花見小路西側にあった建仁寺塔頭清住院を祇園歌舞練場として改修し、第2回都踊りから利用しているそうです。桜が満開の庭園を拝見し芸妓さんのお点前でお茶をいただき、いざ見物へ。

舞妓さんの揃いの振袖姿で都踊りがスタート。席は前から4列目の花道の真横でしたが会場は満員御礼。私の横がせり上がりのため、芸妓さんが登場前からコトコトと音が聞こえて左を見上げ、前を見て右横を見て大忙し!!30日間、芸妓さん舞妓さんはお座敷もありヘトヘトだって!!

       今年のポスターは沙月さん。一昨年夏、友人達と貴船でランチの時同行した舞妓さん