2013年8月30日金曜日

裏寺町通へ

安土桃山時代の地図を見ると、鴨川の西側(北は上鴨神社~南は八条まで)に多数の仏教寺院が並んでいます。ざっと数えて120寺院がビッシリと。近江の国から東山の峰を越えると下り坂の向こうに広い鴨川が。そして川向こうに仏教寺院がずらり並んでいた様は、京の都の要塞のようであり、また宿坊の役割を担っていたそうです。

これは豊臣秀吉による京都改革の一端です。時の為政者は傲慢です。新京極通(寺町通)を歩くと、こんなところにお寺が?と小さなお寺が多々。しかしながら本日、新京極通の1本東側に裏寺町通という道を見つけました。幅3mくらいの細い道。なんと安土桃山時代の地図で見た小さな寺院が両側に。いずれも拝観不可で写真撮影するのに精一杯の道幅です。

               光明寺(浄土宗・ご本尊不明)。立派なご門で五線の壁は門跡寺院
  大善寺(宗派不明)。六角通から四条まで現在13寺院が立ち並ぶ