2011年6月26日日曜日

文京区文人墨客の町へ

台地と谷地が交互に続くデコボコとした地形の文京区。中でも南北に長い台地の屋根上に位置する町が本郷で、江戸時代の五街道のひとつ中山道が屋根下を貫き、春日通りと交わる本郷三丁目は江戸内外の境界線として大変賑わった場所とのこと。幾種もの商店が立ち並んでいたようで、今も200年以上続く酒屋の建物が残っています。

この町には樋口一葉、石川啄木、金田一京助、菊池寛、太宰治、宮沢賢治、徳田秋声、森鴎外などなど明治から昭和の文人墨客が滞在しその足跡がアチコチに残っています。ガイドさんの丁寧な案内で菊坂台地や森川町、弥生町を3時間も歩き廻って幾多の足跡を確認しましたが、往時の面影を残す建物はひっそりとほんのわずか。多くは碑のみで、近年は瀟洒なマンションに姿を変えています。

                  日本最古の木造3階建下宿屋は孫文や林芙美子も一時身を寄せた。保存が大きな問題とか
           立花隆氏が今はもうないと記したそうだが、狭い路地の井戸は樋口一葉ゆかりで現存